※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
ココロ・悩み

イヤイヤ期の娘との育児に疲れを感じており、保育園に預けても感染症で看病が続いています。自分の時間が取れず、夫も忙しく頼れる人がいない状況です。育児に対する不安や申し訳なさを抱えています。

イヤイヤ期、癇癪持ちの娘といるのがしんどいです。

赤ちゃんの頃からまとまって寝ない、
自我もつよく育てづらいと感じていました。
哺乳瓶拒否で完母な事や、私も産後鬱っぽい状態でした。

卒乳し、少し落ち着いたと思ったら
徐々にまた自我が強くなり
2歳過ぎてイヤイヤ期と癇癪がすごいです。
ずっと抱っこ、遊びの相手をずっとしてないと怒って泣く
後追いもすごいです

限界で保育園に預けてはじめましたが
保育園から感染症をもらいまくり
その間は看病で疲れて
治って預けれると思っても仕事も忙しく
あまり自分の時間がとれていません。
夜、自分の時間をとりたいのですが
疲れ切って寝てしまいます
夜泣きもあります。

夫は土日関係なく仕事が忙しく
帰宅するのは22時から23時くらいです。
周りに全く頼れる人はいません。

視野が狭くなり、しんどいばかり感じてしまいます
子どもは本当に可愛いと思っているのに…
毎日、起きる時間が近づくとこわい…早く寝る時間にならないかなと思う
保育園に預けられない連休がくるのがしんどいです…
1人目でこんな気持ちで育児している自分も情けないし
娘に申し訳ないと思ってしまいます

コメント

メル

言葉はどの程度出ていますか?

私の娘もとーーーーってもイヤイヤ期大変な子でした。
ママっ子で、祖母や父親にも預けられず0.1.2歳の時期はほぼほぼ私と過ごしていました。自分の時間がないと本当に疲れますよね💦連休がつらいのもわかります(((;╥﹏╥;)))

ちなみにですが、イヤイヤ期抜けてからはとてもお利口さんになり、育てやすい子に変わりました。今は2人育児ですが、確実に1人目だけの0.1.2歳時期の方が大変でした💦

どんな時にイヤイヤなりますか??

えいと

私も1人目の時辛かったです💦
誰にも頼れないとなると
どうしようもないですよね…

ちょうど娘も保育園通い始めてすぐ
イヤイヤ期に…
泣いていても少しだけ離れる。
飲み物を飲んで深呼吸し様子を見に行く
を繰り返していました!
イヤイヤ期の相談をすると
1度離れた方がいいと市の人に言われて
やり始めましたが
私は少し気が楽になりました😭‎🤍