

退会ユーザー
働いてたことありますが、夫がいる時なら夫がしてくれたり
子ども達も自分のことは自分でしてくれてました🌟 ̖́-

ママリ
我が家はおおむね半々です。
家事の担当範囲は専業時代と特に変わっていません。
夫の担当は夜ご飯後の洗いと片付け、休日の朝昼ごはん、トイレ風呂掃除、日用品の在庫管理(定期便の配送日管理)、洗車など車のメンテ、郵便物の管理、業者対応などです。

3姉弟ママ
扶養内パートで、年少、小4、5の3人です。
9〜15時で働いてます。
旦那には、ゴミ捨て、ふろ掃除はほぼしてもらってます。夕食、旦那1人で食べる時は片付けとかですかね。
食事と洗濯は私がやります。けど、旦那が休みの日は、夕方の子供達の習い事の送り迎え、保育園の送り迎え、洗濯たたみとかはやってくれます。

𓐍 𓈒◌𓂃🧸🌷𓈒𓂂𓏸
10-15で働いてます!
妊娠前の夕飯は毎日交替で作っていて、食器洗い、ごみ捨て、子供たちのお風呂、お風呂掃除は必ず旦那がしています。プラスでたまに洗濯、部屋の掃除。寝かしつけも毎日交替です。
今は私がまだつわり中なのもあり、上記に加え夕飯の担当はほぼ毎日旦那。昼ごはんも仕込んでくれる日もあります。

なな
皆様返信ありがとうございます!
結構色々してくれる旦那様が多くて羨ましいです✨
うちは言ってもやらないだろうから働く日数を減らしたりして調整しようかと思いました。
コメント