※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳の娘が自己中心的で遊び方が未熟で、友達とのコミュニケーションが難しい状況。発達障害が心配。

4歳ぐらいになれば相手の様子を見て(空気を読んで)遊べますか?うちの娘は先月4歳になりましたが未だに自分本位な行動が目立ちます😔久しぶりに遊ぶ友達でも嬉しさからかいきなりトップギアでいくので相手も若干引き気味だし、遊んでいても急に意味のわからない言葉(例えば、相手がうさぎの絵を書いていたらそれを見て、それって〇〇みたいだろぃっ!)と身内にしか分からない名前をだしてみたり、、会話になってないなぁと思う場面ばかりです😔発達障害があるのでしょうか?😣

コメント

はじめてのママリ

4歳の女の子だとそういうのできる子とできない子の差はかなり激しいです😅でもまだできない子の方が多いんじゃないかなと思います。

ママリ

どうなんですかねー💦
うちの娘も同じぐらいですが
引っ張っていくタイプなのか
お友達と遊ぶときは
○○ちゃんはここ!○○ちゃんはこっちにきてお母さんの役して!とか
主導権握りすぎて相手が付いてきてくれる感じなので
空気を読めてないと言われればうちの子もそうなのかもです😂😂

でもだいたい4歳の子ってテンション高かったりする子もいるし
そんな感じじゃないですかね?☺️

maimai

その子の性格しだいだと思います(;・∀・)
うちの子もチンプンカンプンな事まだまだやるし言います(;・∀・)
発達障害ではありませんが発語の遅延が少しあり療育に通ってます
3歳でも空気読める子は読めるのでその子の個性だと思います

ママ

長男もまだそこまで空気はよめません💦
でも、最近下の子が泣いていて
私が忙しくしていたらあやしてくれたり声かけてくれたりっていう事が増えてきました!
ただ、遊びに関してはまだ自分優先です💦

いちご みるく

上の子がそんな感じで、今は療育に通ってます。だいぶ相手の気持ちも分かるようになってきましたが、苦手部分です💦
3歳の娘は空気を読む慎重派なので、お友達付き合いも上手い方だと思います。
いきなりカンガン来る子には逆に引いてしまって仲良くなれないタイプです。性格もあると思います。

みかん🌲🍊

性格にもよるのかなぁ、
年長娘の友達をみててもまだまだ自分本位ですよ😯
友達とのやりとりをたくさん経験して、少しずつ空気を読んだりするのかなーと思います🥹

ただ発達障害由来で空気の読めない、という可能性ももちろんありますし、気になるなら通われてる保育園か幼稚園の先生に一度相談してみては?😯