
義理母に子どもを週4日預けているが、トイレのお願いが聞かれず困っている。補助便座を買ってくれたが、トイレやオムツ交換がされない。言いづらくて悩んでいる。
義理母に子どもを週に4日、1.5~2時間程預けています。
子どもがトイレットトレーニング中ですので、預けるときにいつも、トイレに連れていくよう今週からお願いしました。
しかし、トイレに連れて行ってくれたのは最初の日だけで
あとは連れて行ってくれません。オムツが濡れていても変えてくれませんでした。
しかし、普段は協力的な義理母で、子どもが使うための補助便座を買ってきてくれました。補助便座買ってきてくれるのであれば、トイレとオムツ交換はやってくれますよね?たまたま忘れていただけなんですかね?
私からは強く言えないので困っています。
- ママリ(6歳)
コメント

a___m
たまたまだと思ってとりあえず言わず様子を見ます。
オムツを履かせて預けてるなら、そのままになっても仕方ないかな…。
私ならとりあえず預ける間だけトイトレは辞めて自分が見てる時にやります。

はじめてのママリ🔰
1.5〜2時間程度なら気付いたらもう時間、みたいな時間感覚ですし、トイトレするくらいの子なら全然ほっといてもおかしくないかなと思います♪
そのくらいの時間間隔なら子供が自分から言い出さなければ連れてかないくらいじゃないですかね?
オムツが濡れてたのはたまたま出ちゃってて気付かずそのままだった、くらいかなぁと♪
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね。
私の子どもは自分からはトイレに行くとは言わないので、トイレに連れて行ってもらうようお願いしています。
オムツは、気づいているのに変えてくれません…- 11月5日
-
はじめてのママリ🔰
何か作業中だったとか遊びの途中だったとかだと「これ終わったらー」とか、気付いてても「もうそろそろお迎えに来るな」ってくらいの時間ならママに変えてもらった方がいいだろうって事でほっといたりするかもしれませんね。いつ出たのかどの段階で気付いてたのか詳しくは分かりませんが。
- 11月5日
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね!- 11月5日

はじめてのママリ🔰
それを義母にもとめるのはちょっと、、
-
ママリ
コメントありがとうございます。
それとは何をですか?- 11月5日
ママリ
コメントありがとうございます。
様子を見るしかないですよね…
預けているときはオムツにしています。
二時間くらいならいいのですが、もっと長い時間預けるときはオムツを変えてくれないと困ってしまいますので、そのときはオムツ交換してもらうよう言おうと思います。
a___m
まだ完了してなかったり、自分から言う様になってなければ連れて行かないかもしれませんね。
親は必死にやってれば気を付けて連れて行きますが、祖母とかだと遊んでたら時間経ってた〜的な。
オムツ交換に関しては、一回したらすぐ変えてほしいなら伝えていいかなと思いますが…預かって貰ってるから数回しちゃってパンパンになってない限り言わないかもです。
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね。
オムツは何回かしていて、パンパンになっていたら変えてもらいたいですね。