
小学3年生の子どもが平仮名を読めず、読み書きが苦手ですが算数は得意です。小さい文字が苦手で、過去に発達の境界域と診断されたことがあります。学習障害の可能性について教えてください。
小学3年になっても平仮名読めない…何かしらの
発達はあるとは思うのですがなんだと思いますか?
読み書きが苦手ですが
算数は得意みたいで計算は出来ます。
やっと3年になって少しずつ読めるようになったのですが
ほんとに1文字ずつでカタコトな感じで読めます。
ただ、ちょ、じょ、っしょ←とか小さい文字?が苦手で
まだ、読むのが難しいです。
5歳の時に新派K式をやった事ありますが
その時は境界域と言われました。
読み書き苦手だけど計算は得意…でも学習障害有り得ますかね?💦
他は落ち着きなかったりもします。
もちろん憶測で良いのでお願いします!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

優龍
ディスレクシア
読み書き困難の
LDだと思いますよ。
人の顔や名前も
覚えにくいみたいなこととかないですか?
名前と顔が一致しないっていうのです。

いりたけ🍄
読字障害じゃないですかね🤔
トム・クルーズとかもそうですよね!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😂
学習障害で間違いなさそうですが
他にもなんかありそうです💦- 7時間前

空色のーと
3年生でひらがなが読めないのは、学習障害などある可能性が高いかと💦
計算については、読解を必要としない分できるのかなと思います!文章題は、難しいですよね…?
-
はじめてのママリ🔰
やはり学習障害ですよね…💦
学習障害は間違いなさそうですが
他にもなんかありそうです(´;ω;`)
落ち着きのないところもあります。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
計算以外にも理解ってありますか??
計算って勉強できなくてもそろばんだけやってればできる子多いのと
たまに障害あるけど計算だけはできるみたいな子もニュースで見たりします。
読み書きできない だけであれば、
ディスレクシアとかもあるのかなと。
-
はじめてのママリ🔰
理解力はあんまりない方です💦
読めないと少し怒りながら
これ読めない!!💢
なんて読むの💢って感じで😅
そうなんですね😳- 7時間前

はじめてのママリ🔰
ディスレクシアじゃないでしょうか?
読み書き系だけできない学習障害みたいです。
全然詳しくないですが、トム・クルーズもそうらしく、一時期話題になっていた気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはり学習障害ですよね💦
多分ですが他にもなんかありそうです、、- 7時間前

はな🔰
読字障害に関しては、前頭機能に偏りがある可能性は大きいと思います。
計算などに困難がないのなら特に、知的レベルの問題ではなくもっと偏った原因かと推測できるのではないでしょうか。
ひらがなは「視」と「聴」ですから、その2つを結びつける機能は前頭葉かと思います。
医師でさえ完全解明はできない分野でしょうが、このように推察されるパターンは多いと思います。
もちろんただの、個人的な経験から考えられる憶測です!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね💦
学習障害の可能性大ですよね😅- 7時間前

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
読み書きが苦手な特性があります。
年齢に応じた発達検査を受けられたほうがいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
発達検査受けたいんですけど
自分免許なくて
どうしても旦那か
または母に連れて行って貰おうとしてるのですが
土日がやってないので
平日で仕事でいけなくて…😭
でも、学習障害説ありますね、、- 7時間前
-
まろん
LDの可能性はあるかなと思います。
普通級が難しいなら教育委員会でも検査を受けられます。診断は専門医になりますが^^;- 7時間前
はじめてのママリ🔰
やはり学習障害ですよね😂
そうです!!
小さい時からよくパパを
間違えてたりしてました💦
メガネかけてるひとはみんなパパみたいな😂
あと、
この前誰かのパパさんと
間違えて〇〇だって言って
あ、そうなの?っていったや
あれ?誰だっけ…間違えたとか言ってました💦
優龍
私たちは
普通に文字を見て読んで理解するのが
普通ですが
お子さんは
文字が歪んで見えてます
人の顔も歪んで見えてます
脳の機能が
私たちとは違うんですよね。
なかなか難しいです
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
5歳の妹の方が平仮名
教えてる感じです😂
難しいですね…(´;ω;`)
学習障害は手帳?とかとれるんですかね!?
優龍
発達検査や
医療機関受診通院を経て
審査ですよね。
結構時間はかかると思います
できることも多いので
グレーのレベルになる可能性もありますよ。
はじめてのママリ🔰
なるほどですね…
読み書き苦手だけではなく
落ち着きのなさ、
空気の読めなさもあるので多分
何かしらありそうです💦
優龍
空気の読めなさや
落ち着きのなさは
発達検査の結果には反映されにくいです
それこそ
そういう、デイサービスとかに預けたりして
落ち着いてくる子もいます。
まずはそういうところに預ける作業からではないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
今、デイサービス通ってます!
2年の頃から、通って1年立ってます!
まだ、落ち着きはないですが
少しずつ落ち着いてきたら良いなとは思ってます!
優龍
発達検査やると
どんなことが苦手で得意かわかりますから
それで医者に診断書出してもらって
手帳が出るか出ないか
になりますね。