
主人の変則勤務で育児に不安。同じ状況の方、育児参加方法教えてください。
生後1ヶ月になる娘を、今は里帰りして実家で育てています。1ヶ月健診を過ぎたら主人のいる家に帰る予定ですが、主人は変則勤務で子育てはほとんど頼れないかな…と不安です。育児に参加してくれる意欲はあるのですが、12時間勤務で昼勤、夜勤と分かれており、通勤時間も長いためどこまで頼って良いものかも分からず…。ご主人が同じような勤務形態で子育てしてらっしゃる方、どのようにご主人に育児参加してもらっていますか?休日は頼る気満々ですが、仕事のときについてお聞きしたいです。
- けけ(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通の勤務体形でしたが、あんまり頼ってませんでした😮
金曜日の夜にミルクあげてもらうくらいですかね??
土日はよく見ててくれましたよ🤗

りょう
まずは頼れるだけ頼ってみたら良いと思います☺️👌🏼
自然と、これはここまで頼らなくても出来るな〜!逆にこれは自分でした方が楽だし早いかも!ここはもうちょっとしてもらえると助かる!これは2人で分担が良いかな!みたいにペースが出来てくると思います🥰
夜勤等はよほど忙しい時しかないですが自営業で土日祝も休みなし基本的に朝から晩まで仕事の旦那ですが
1人目の時はペース掴めるまでガンガン頼って、協力して頑張ろうぜ相棒🤝みたいな感じでした🤣
我が家はそこからどんどん自分のペースになってきて、そのペースに上手いこと旦那も巻き込んで今があります😉
-
けけ
とっても素敵だと思います✨里帰りしている分、全然娘のいる生活に旦那さんが慣れていないので、旦那さん自身が何が大変で何が必要なのか全くわかってない状況にあります💦そのギャップに私だけがイライラしてる感じなので、もう頼るところはすぐ頼って2人の子どもだし2人で頑張ろうという雰囲気作りもしていかないとですね!
ありがとうございます😊- 11月6日

ままり
私の旦那は10月から転職してて再来週か12時間勤務、日夜勤が始まります〜😣
元々夜勤あり(9時間くらい)の仕事でしたが、1人目の時は頼りまくりでしたよー!
夜勤でも朝起きてました。ご飯も旦那が買い物して私の夜ご飯まで作ってくれてました☺️
仕事行く前にまた寝てもらってましたね🤔
お風呂は不安だったので、旦那がいるうちに自分のお風呂は済ませてました💡
今度から12時間勤務で、未知ですし2人育児なので不安ありまくりですが、色々試しながら協力していくつもりです。
-
けけ
素敵な旦那様ですね✨うちの旦那さんは、自分が仕事のとき=私がワンオペだと決めつけている感じがあり、まだあまり娘のいる生活のリズムに慣れていないので手伝うからと口先だけな感じが強いです。つわりのときみたいに家事すれば良いんでしょ?みたいなスタンスが本当に腹正しく…Y&Kママさんのご主人の爪の垢を煎じて飲ませたいくらいです!言わないと伝わらないし、イライラに耐えつつお互い体を壊さないようにしながら仕事のときでも頼れることは頼っていきます!
再来週から未知の領域ですね😭私も帰るのがそれくらいなので、お互い頑張りましょう!
ありがとうございます😊- 11月6日
けけ
そうなんですね、すごいです!
ありがとうございます😊