
産後3週目の母親が、冷めたマクドナルドの食事でイライラ。夫に温かいご飯を食べさせたいと伝えたい。
冷えたご飯に涙が出てきました。
産後3週間目の母親です。今回は2回目の出産です。
昼食に夫がマクドナルドを買ってきたのですが、自分と長男は先に食べて、私は赤ちゃんのお世話(授乳や寝かしつけ)で食べることができたのが1時間後。すっかり冷めてしまった美味しくないバーガーとポテトに涙が出てきて、イライラが爆発し一口食べて捨ててしまいました。
夫はいつもゆっくり自分のペースでご飯を食べます。あたしはいつも子供の世話で冷めきったご飯を食べてます。仕事から帰ってきて暖かいご飯を食べて欲しいからと先に食べてもらいますが、たまには暖かいご飯が食べたい、夫に気遣いしてもらえないことに気持ちが爆発しました。産後だからホルモンの関係もあるかもしれませんが、涙が止まりません。
男の人は気遣いできないものなのでしょうか。どう伝えれば分かってもらえるのでしょうか。
- さとりん(2歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡
直接言った方がいいと思います!
お気持ち全部とまではいかないでしょうが…。
たまには暖かいご飯が食べたい。いつも冷たくなったものしか食べてない。仕事で大変で帰ってきたらゆっくりしたいのかもしれないけど、たまにはご飯私に先に食べさせてほしい。
マクドナルドも1時間経ってからしか食べられなくて、凄くまずかったよ。
このくらい言っても許される気がします…。
暖かいご飯ゆっくり食べたいですよね。ただでさえお風呂もまだ湯船ダメですよね。
少しは分かってもらえるといいのですが…。

はるる
辛いですよね。冷えたマックなんか美味しくも何ともないし、温め直したところで美味しくもないし、ポテトなんてもうどうやったって最悪ですよね😭
旦那さんにぜーんぶぶちまけて良いと思います😊
支離滅裂でもわけわかんなくても、さとりんさんが今とっても辛いことを伝えるのはとっても大事だと思います!
多分旦那さんは悪気なんてこれっぽっちもないし、昼ごはんの買い出しと上の子の寝かしつけ?したことで、俺はやってる!と満足しちゃってるのかもしれません😅
我が家も2人目が生まれましたが、2人育児旦那の協力無しではやってけないです💦できないことはないですが、今無理をしたところですぐにキャパオーバーです。特にさとりんさんはまだ産褥期です。産後ホルモンだってガッタガタだし、体だって安静第一です!
下の子のお世話だってできるところは旦那さんにしてもらうべきなんです。
私は2人目産後旦那と子どもの前でワンワン泣いて訴えました😂
男の人はマジで言わないと分からない人が多いです。言っても伝わらない人もいるぐらいです。
だから、どんな表現方法でもいいし、どんなにみっともない姿でも良いから旦那さんに思いのまま感情のままぶつけてみてください😣
産褥期無理して良いことなんにもないので、どうかご無理なさらず😭
-
さとりん
コメントありがとうございます。
私の気持ちを本当に理解してくれて救われます。
泣いてしまうと冷静に伝えれる自信はないですが、伝えないと分かってもらえませんよね。
泣いてでも伝えなきゃと思いました。
ありがとうございます😊- 11月5日

ぽむ
マックは冷めたら電子レンジで温めても良いですし
ポテトもレンジ、トースターで焼き直しも可能ですよ??
ごめん授乳して冷めてるけ温めてくれない?とか言ってしてくれない感じですか?
自分から動ける人間ばかりじゃないと思います😅
-
さとりん
コメントありがとうございます。
言わないと分からない人もいますよね。- 11月5日
-
ぽむ
自分も疲れてる時は頭回らなくて失敗したり気づかなかったりする時もありますよね??
買ってきてくれただけでありがたいですし🙌
自分が動けるなら全部電子レンジで済ませて、動けないなら
ごめん、と付け足して頼んでしてもらったらありがとうって言ってたらだんだんしてくれるようになりますよ😊
こちらも向こうに察して察してでストレス溜められたら嫌じゃないですか💦- 11月5日
-
さとりん
買ってきてくれるのは本当にありがたいです。
ただ一度冷えたマクドナルドは温めてもどうも美味しくなくて。レンジでチンはしたんですけど。
冷えた事どうこうより、夫に気遣ってもらえないことに対してイライラしたんだと思います。- 11月5日
-
ぽむ
多少味は落ちますけど私は全然食べますね〜😂
ワンオペでマック買ってきて食べる前に子どもがうんちして、片付けて冷めちゃったとかもあったので笑
妊娠中から産後はこうなるし2人目で手がかかるからお願いね、とか話し合ってましたか??
仕事きちんとして帰宅してご飯用意してくれてはいたのならもう少し優しい目で見てあげても良いと思うんですけどね…😥
世の中には産後のママにご飯は?って当たり前に言う人もいるんですし- 11月5日

退会ユーザー
言わないと分からないんだとおもいますよ…
ご飯の時に私も久々温かいうちに食べたいから見ててーと言ってみたり、一度ちゃんと話したいことがあると、向き合って話し合うのも良いかと思います!
何度も何度も話し合いしてまだイライラすることはたくさんありますが、3人目にしてみてるから食べてとか言ってくれるようになりましたよ!
-
さとりん
コメントありがとうございます。
話し合い大事ですよね。
イライラしながらも頑張ります。- 11月5日

ママちゃん
泣いてる奥さん見て、旦那さんから何か言葉はありましたか?😥
産後のホルモンのせいも確かにあると思いますが、旦那さんの気遣いがもうちょっとあってもいいですね…😭
私は溜め込むのが嫌なので、その都度思ったことは伝えます。怒りを我慢せずに、ぶつけます。その方がお互いにとっていいと思うからです😗
多分思ってること伝えないと、汲み取ってもらえないと思いますよー!
-
さとりん
コメントありがとうございます。
夫と長男が昼寝しに行った間に食べ始めたのですが、その時に涙が止まらなくなったので、泣いている姿は見てないです。
あたしはどちらかと言うと溜め込んでしまい、自分でも良くないと思ってます。解決しませんもんね。少しずつ言える様努力してみます。- 11月5日
-
ママちゃん
そうなんですね💦
私なら思いっきり旦那の前で泣きますよ😭泣いてる姿見せますよ😭
吐き出すのが苦手な方に、溜め込むなと言っても難しいと思いますが…。先回りして「〇〇してほしいんだけど、いい?」って言うように頑張ってみてください😭👍話し合う!みたいにすると多分言いたいことも言えないと思うので💦日常生活の中で小出しにするのがおすすめです。
頑張ってください😥😥😥- 11月5日
-
さとりん
産院から帰ってきて、家のものの場所などが色々違ってたり、片付いていなかったりしたときにもなぜがブワーッとら涙が溢れて泣いたのですが、スルーされました。
それで余計にムカつきましたね。
小出しにその都度行ってみます。
今度からは暖かいまま食べたいからお世話を代わってもらう様言ってみます。- 11月5日
-
ママちゃん
そうだったんですね😥
どうしたの?の一言くらい欲しかったですね💦涙作戦は効かないということですね😭
確かにその状況ぶわーっとなりますね…想像しただけでなんかため息つきたくなるし、悲しくなります。産院に持っていった荷物も片付けないとだめだし…。帰ってきて早々仕事増やすなよってなりますね。
ぜひそうしてください。
赤ちゃんは、さとりんさんだけのお子さんではないので!なんか言って機嫌悪くなって無視されるなら、DVもいいところだと思います🥲- 11月5日
-
さとりん
あたしがイライラしてると、向こうもイラオラするみたいです。
それでスルーされたのかなと。
まだ股も痛いのにドタバタと片付けましたが、2階で泣きました。本当に悲しかったです。
ちょっとモラハラなところがあるので、機嫌伺わないと行けないのもしんどいです。
機嫌を損ねない様優しく言ってみます。- 11月5日

ママリ
男の人って、本当に気遣うことができない人が多い気がします。それは脳の作り的にしょうがないことなのだとおもいますが。女性のように周りを見て判断するということが苦手ですよね。
旦那もそうです。
私が子供の準備でバタバタしていても、「手伝おうか?」の一言もなく、テレビを見ていたりしています。
ご飯もそうでした。子どもが産まれた当時、旦那はご飯になると完全に自分の世界。テレビを見ながらゆっくり食べます。私より先に食べ始めているのに、食べ終わるのは私より後。私は子どもをあやしながら、ご飯は書き込んで数分で終わりでした。
ある時、これは絶対におかしい。なんで私だけが犠牲になってるのかと気持ちが爆発して、すべて思っていたことを旦那に伝えました。
「誰かが一人がんばって我慢するなんて、夫婦とはいえない。」とも言いました。
すると、旦那は今までの気遣いのなさに全く気づいていなかったようでした。ハッとしたようです。
それからと言うものは、私の行動を見て手伝ってくれるようになったり、家にいるときの子どものご飯の介助は旦那が率先してやってくれるようになりました。
旦那の行動にはいつもイライラしていましたが、悪気はなくて、本当に気づかなかっただけでさなんだなと感じました。
さとりんさんも、一人で我慢せず、旦那さんにやって欲しいことを直接お願いするのはいかがでしょうか?
-
さとりん
コメントありがとうございます。
自分と本当に同じ状況です。
気づいてないんですね。
わざとかと思う事もありましたが、気づいてないのなら伝えないとですね。
イライラが止まらないので、キツイ言い方にならない様に気をつけながら伝えてみます。- 11月5日

はじめてのママリ🔰
変わるか変わらないかは別として、その思ってること伝えることは必要だと思います。
仕事から帰ったら暖かいごはんを食べてほしいと思ってタイミング合わせてるよ、それ当たり前だと思ってる?くらい言いますね…
時間のたったマクドナルドなんて食べたくないですよね。
美味しくも何ともないですよね。何より毎回じゃなくてもいいから一言欲しいですよね。
コメントにありましたが、温め直せば良い問題ではないですよね。
-
さとりん
コメントありがとうございます。
伝えることが大事ですよね。
ただ伝えるのが苦手で、向こうが気を悪くしたら面倒だなとか思うとどうしても。
夫は機嫌が悪くなると無視したり、作ったご飯を食べなくなったりするので。
本当に冷えたマクドナルドは美味しくなくて、こんなのでカロリー摂りたくないって思ってしまいました。
本当に一言でいいので欲しいです。- 11月5日

はじめてのママリ🔰
男の人がみんな気遣いできないことはないと思います。
私は産前も産後もそれ以外も、申し訳ないくらいずっと何事も優先してもらってます。
それでも産後はどうしても感情的になるのでそれは何回も伝えてましたし、訳もなくたくさん泣きました。
ご主人、悪気はないと思いますが言われないとわからない、でも言われれば出来る人もたくさんいるので伝えてみたらいかがでしょうか?☺️
産後のホルモンの事や、色んなことに対して悲しくなったりするというのをちょこちょこリマインドするのもいいと思いますよ。
-
さとりん
コメントありがとうございます。
感情的になりますよね。
自分でもなんでこんなに泣くんだろと思います。
いつもは流せる事も流さなくて。
なんとか伝えてみます。- 11月5日

なつ
わかりますー!
せめて旦那さんがささっと食べて変わってくれるとかしてほしいですね😭
大丈夫ですか?
ホント男の人って目の前で起きてることすら見えてないし、いつまでも自分のペース😡
何か母親ばっかり我慢してて不公平さを感じます😩
うちは、もー半ば諦めてます
子どもに一つ一つ教えていってて、今では旦那より子どもたちの方が気がきくしお手伝いよくしてくれます😃
そんなダラダラしてる旦那の言うこと聞かなくなる日も近いなーらお気の毒と思います🤪
出来ない時、やりたくない時ボイコットしちゃって体休めてください😊
-
さとりん
コメントありがとうございます。
ほんとにご飯食べるのか遅くって。テレビ見ながら笑いながら食べるから、いつ終わるねんと思います。早よ変わってよ〜とかほんと毎日思います。
マイペースですよね。
不公平さ感じます。
休めるとき休みます。
ありがとうございます。- 11月5日

ママリ
男性は気遣いできない人多いと思います😅💦
普通にいいますよ!
この状況で私食べられへんやん!とか子供で手がはなせなかったら旦那に(私に)食べさせて!とか。
自分だけパクパク食うな!とか。いつも旦那はマイペースで自分中心に地球は回ってると思ってるので言わなきゃ全然気付きません😅💦
-
さとりん
コメントありがとうございます。
私も言いたいです。
どう伝えればキツく感じないのかなと思います。
イライラして伝えると、向こうもむすっとするので。
自分だけパクパク食うな!には笑ってしまいました。笑- 11月5日

ユミ
つらいですね…まだ新生児だと誰の抱っことか拘りもないですし、週末なんてパパに抱かせっぱなしでいいですよ😭❤️
ゆっくり自分のペースで食べることができない状況(いつもママさんが陥ってる状況)にしてあげましょう。それを何回かやればいいと思います。
「今日はゆっくり食べたいから〇〇お願い〜」と言ってから…言わないと伝わらないのは男女関係ないですよ😣
-
さとりん
退院してから可愛いと言ってますが、積極的にお世話をしてくれないので、その不満もあるのかもしれません。
実際に経験してもらうのがいいかもですね。- 11月5日

うさまろ⋈*
私も温かいご飯食べたくて
「私だってゆっくり味わいたいの!いっつもおかず冷たいし!ご飯カチカチやんか!こんなご飯食えんし!これ食えって言うんか?」
ってキレたことあります😅
それ以来温めようか?ご飯つぐ?とかタイミング見てくれるようになりました。(今それやる?は多々ありますが💦)
言わないと分からないのもありますし伝わるか伝わらないかよりも溜め込むのは良くないですよ😭
-
さとりん
コメントありがとうございます。
同じ状況でしたね。
ほんまに言ってるけどやりたいです。
言うのと言わないのとでは今後の精神状態に大きく影響しますね。
勇気出してみます。- 11月5日
-
うさまろ⋈*
上の息子さんもまだまだ甘えたい年頃で手がかかると思うので、ストレスになる事は早めに伝えて少しずつ解決していってくださいね😊
- 11月5日

はじめてのママリ
男性女性関わらず思っていることは言葉にしないと相手には伝わらないですよ💦
温かいご飯食べたい時は、上の子おんぶ、下の子授乳しながら食べてました😂
食べながらやってはいけないわけではないですから、授乳クッション使いながら食べると楽ですよ!
さとりん
コメントありがとうございます。
やはり伝えることが大事ですよね。
分かってもらえることを願って伝えてみます。