※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミルタンク
家族・旦那

自分の子供を下げる発言がストレスで、母親やママ友からの言葉に困っています。どう対処すれば良いでしょうか。



自分の子供を下げるようなことを言ったり謙遜するのって日本人の文化ですよね…

私は小さい頃から母親にそれをされてきたのがすごく嫌でした。

大人になった今でも続いていて、私のママ友や、子供の保育園の先生にまで私を下げるようなことを言います。(保育園の送り迎えをお願いすることがたまにあるため)

それを後日、「お母さんがこう言ってたよ〜」と聞くことが多く反応に困ります。


今更言ったところで直ると思わないし、頼まないとやってられないし、我慢するしかなくて本当にストレスです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそれを受けてきて今も続いてて嫌だなあと思います💦
それが実は自分の中で違和感なく大人になり(当たり前すぎて)夫との顔合わせで旦那の両親は自分の子ども(夫)のことを1mmも下げる発言がなくてハッとしました。
本人に悪気はないと思うし、うちも今更変わらないとは思うのですが、もやもやしますよね…

でも幼い頃多分ご両親から褒めて褒めて伸ばされてきた友人はいつも自分のことをすごいでしょ!って感じだったので、自分自身は親に下げられて育ってて、多分周りもそれが多数で私含めみんななんなのあいつ!となったりしてた記憶がすごくあり、いざ子育てをし始めて色々思うところがあり難しいなあと思ってます🥲

  • ミルタンク

    ミルタンク


    お優しいコメントありがとうございます😭
    共感していただけて嬉しいです。

    大人になった今は自己肯定感は高い方がいいと身に染みて感じますが、確かに幼少期は毛嫌いされてしまいますよね💦
    私も自分が親になって、周りに我が子を謙遜する気持ちも分からなくないですし…
    本当難しいです…

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

おかあさん、自信がないだけでは?

  • ミルタンク

    ミルタンク


    そうかもしれません…💦
    私が母にそうされて自己肯定感が低いのと同じように、母も祖母にそういう風に育てられたのかもしれないですね😵
    私も我が子にそうなりつつあるので本当に気をつけたいです。

    • 13時間前