※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
家族・旦那

育児のしんどさって言葉にできなくないですか?昨晩いろいろとあり旦那の…

育児のしんどさって言葉にできなくないですか?



昨晩いろいろとあり旦那の八つ当たりで喧嘩になりました。

育児に関して揉めました。
私は歳の離れた兄弟がいるのでその分余裕を持って育児できていますが、それでも自分が余裕を持たないと子供にも伝わってしまうと思って余裕な素振りをしてるっていうのもあります。その姿を旦那もみているので大変だと思っていないようです。

喧嘩にした中で「どんなに可愛くて大切な存在でも、育児って本当にしんどいんだよ」と泣きながら訴えかけたら少しは理解したようで謝られました。

ずっと余裕そうに見えるよう育児してきたり、週7でワンオペだったりでやっと人に「しんどい」って伝えたら今まで我慢してたものがプツッと切れたのか涙が止まらなくなりました。
その子の性格にもよるし母親の性格にもよるから育児のしんどさって人それぞれでママ同士でも共感し合うことって難しいんじゃないかなとふと思いましたがどう思いますか?

どんなに愛しくて可愛くてたまらない我が子でもやっぱり、しんどいときってありますよね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいですよね!
しんどくない人居たら私は凄いなぁと心から思ってしまいます💦
可愛くて本当に大事な我が子でも、やっぱりしんどいです。
私は職場でも旦那にも本当に想像してた以上にしんどい!と言ってしまってるし子どもにも態度出ちゃう時あります。
子どもの性格にもよると思います‼︎

  • みい

    みい

    想像以上にしんどいですよね。
    ありがとうございます😊

    • 10時間前
ラティ

わが子だからこそ、しんどいってのもあります😂😂

  • みい

    みい

    それもありますね😣

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

私は不妊治療を数年してようやく授かり、出産しました。ようやく来てくれた我が子に感謝しなきゃ、しんどいなんて気持ちは畏れ多い、優しく丁寧に育てなきゃ!と思っていましたが、しんどいものはしんどいです。どれだけ可愛くても、どれだけ待ち望んだ我が子でも、育児はまた別ですよね…。しんどいってことを悪いことと思わず認めたら少し楽になりました🥹お互い頑張りましょう😭✨

  • みい

    みい

    私もしんどいって悪いこと、我が子にしんどいと思うのは良くないと思って我慢してたから余計しんどくなってたのかもなとコメントいただいて気づきました!ありがとうございます😊
    お互い頑張りましょう!

    • 10時間前
☺︎

ワンオペでしんどい時ないって人いるんですかね😱
子どもが今5歳でやっと手がかからなくなってはきましたが
それでも生理前とかなんで私ばっかりってメソメソするときあります😢
真面目に子育てしてるからこそのしんどさなんですよね。

  • みい

    みい

    真面目にしてるからこそですよね、、自分でももうちょっと緩くしてもいいんじゃないかと思ってしまうくらい生真面目にやってしまって自分を苦しめてるのわかってるんですけどね…
    生理前きついですよね😭

    • 10時間前
はじめてのママリ

育児大変です!
そして家庭によって大変のポイントが違うから共感難しいのもわかります。
職場で同い年くらいの子を持つママさんと話してても、大変そうだなー、ウチはそこ気にしてないや〜。とか色々なんで。

どれだけ大切な存在でも、別の存在なんで、しんどい時はしんどいです!
ママのことほっといてくれ〜ってなります笑😆

  • みい

    みい

    家庭によりますよね、、
    ありがとうございます😊

    • 10時間前
ママリ

子育てに限らず自分のしんどさを他人に理解してもらおうとしてもそれは無理だと思ってます!

はじめてのママリ🔰

可愛い・大切よりも「責任」の重圧のほうが強く、可愛いと思う余裕すら私にはないです😂

妊娠した瞬間、生活が180度変わるんです。
1日たりとも同じという日というはありません。
毎日、1分1秒環境が変わり続けることがどれだけしんどいか。これはおっしゃる通り言葉に表せるものではないと思います。

大人だって、引っ越した直後は誰でもしんどいでしょう?環境に慣れるまで疲れが続きませんか?
最低限それと同じ状態が子どもが自立するまで続くんです。

今までと同じように仕事行って帰ってきて、ほとんど終わってる(してもらってる)家事の中、子どもが起きてたらちょっとだけ遊んで。
そんな環境が大きく変わらない人と同じにしないで頂きたいですよね。