
コメント

⭐️瑛&陽ママ⭐️
こんばんは😊
うちは、1人座りが6ヶ月半頃
つかまり立ち、つたい歩きが7ヶ月頃
歩けるようになったのが10ヶ月でした😊
後追いは6ヶ月半頃から始まり2ヶ月くらいがピークでした😭本当に立ち上がろうとしただけで泣かれ洗濯干しにベランダに出るだけでギャン泣きされ私が辛かったです。泣かれるのが辛いので私は洗濯干す時はベビーカーをベランダに置き息子を乗せたまま干したりトイレも最初から一緒に連れて行き、ご飯の準備する時などはキッチンに一緒に連れて行ってとにかく、私の側に居させました^_^

まのん
同じく6ヶ月〜 ひとりすわり、はいはい、つかまり立ちをしました。7ヶ月でつたい歩き、現在は、よちよち歩き始めてます。
後追いするときは一緒に遊んであげて、朝寝やお昼寝の間に家事を集中してやってます。夕食の準備でぐずるときは、おんぶしちゃいます♬
-
さんゆ
全く同じですね( ・∇・)!
やはり子供のペースに合わせるしかないですよね~(>_<)
抱っこ紐はあってもおんぶ紐はないんですよね~。- 12月22日
-
まのん
わたしもリラックスさんと同じでエルゴなのでおんぶしてました。腰ベルトがしっかりしてて肩こりしにくいので生後6ヶ月以降は便利ですよ⑅◡̈*
- 12月22日
-
さんゆ
そぉいえばお下がりで頂いたエルゴありました。まだ1度も使用していません(>_<)
今はベビービョルンのオリジナル使っていて抱っこ紐としてしか使えないのですが、エルゴは全ておんぶ紐兼用になるんですかね!?- 12月22日
-
まのん
ビョルンのオリジナル脱着便利ですが、そろそろ体重重くなってきて肩つらくなりませんか?
エルゴはおんぶ兼用になると思います。わたしはベッドにエルゴを広げて、赤ちゃんを仰向けにして腰ベルトしめて、よいしょと肩紐を背負っておんぶしてます。やり始めると前があくので楽ですよ!外食時もよくやります。- 12月22日
-
さんゆ
近場で短時間なら着脱便利だし、イイんですが、やはり長時間だったりすると肩痛くなります(>_<)
エルゴのおんぶの仕方詳しく教えて頂きありがとーございます♪
まのんさんの参考にさせて頂きますね(・∀・*)- 12月22日

お餅☺︎
凄い!早いですね!
家事進まない時はおんぶしてました(o^^o)
-
さんゆ
やはり早いですかね!?
でも、同じようなお子さんも意外といらっしゃるんだなと思いました。
おんぶ紐ってどちらの使われていますか?- 12月22日
-
お餅☺︎
エルゴでおんぶしてました!
早い子は本当に早いですよね9ヶ月くらいに歩き出す子もいるので(^^;)- 12月22日
-
さんゆ
エルゴなんですね~!
参考にさせていただきます。
9ヶ月で歩く子も居るんですねΣ(゚ω゚)
やはり個人差ありますよね!- 12月22日

まゆみほりかわ
今大変ですよね、でも楽しいですよね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
はいはいつかまり立ちしてるんですね⤴
いいなぁ、うちの娘もしないかなぁ。
上の子たちが早く同じような時期にしてました。
8ヶ月半ばでひとり立ちして一二歩歩き出して。
3女はまだまだな感じなんですよね。
家事をしなくていい時は、遊んで接してました。
家事をしなきゃの時は、おんぶしてましたよ。肩こるけど、泣いたり追いかけられるより気持ちが楽だったので。、
-
さんゆ
同じ月齢の女のお子さんいらっしゃるんですね!
兄弟が居ると比べてしまいますよね~(>_<)
でもお子さんそれぞれ違いますよね~!そこも含めて子育て楽しまなくちゃですかね!?
やはりおんぶがお互いの為にも落ち着くんですかね(*^^*)- 12月22日
さんゆ
うちの子は今日で6ヶ月半です。後追いは2ヶ月がピークだったんですね…。ワタシもガンバります!!伝い歩きも普通に歩けるようになるのも同じ時期になるかもしれないので、参考にさせて頂きますね。
ワタシもキッチンでベビーカーに乗せたりしたことありますよ!やはり目の前にいてもらった方がお互いに安心できるかもしれませんよね(*^^*)