
後追いが激しくて泣き声がつらい。一緒にいないと泣き、家事も大変。泣き声にメンタルも疲れる。朝は泣き声で怖い。一生続かないとわかっているが、疲れてしまう。
後追いと私を求めての泣きが酷いです😱
ずり這いができるようになり、ほんの少しでも離れると泣いて追いかけてきます。泣き方も通報されそうなほど酷くて、常にくっついてないとダメです。
家事の時はおんぶをしたけど、顔が見えないのがダメでギャン泣き😱
足元で遊ばせてみたけど、一緒に遊んでくれないからギャン泣き😱
ラックに乗せて目線を合わせて、時々遊びながら家事をしたけど、くっついてないからギャン泣き😱
とにかく何をするにも一緒にくっついてないとダメ。
でも家事はしなきゃだし、結局泣かせていますが、あの狂いそうなくらい酷い泣き声に、メンタルやられてます。
朝は泣き声から始まるので、朝起きるのが怖いです😱
後追いと私を求めて泣くのはいつまで続くのだろう。一生続くわけじゃないのはわかってるし、今だけ!かわいいじゃん!って思えばいいんだけど。
そんな心の余裕もなくなるほど、泣かれて疲れます。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
よほどのことないと通報されないし、通報されても事情話せばわかってくれますよ💦
逆に職員さんに後追いの相談すればいいですよ😅
以前来られた時に部屋が悲惨だったのでおもちゃの片付け手伝ってくださいました…笑
泣き声に余裕なくなるときありますよね…
頼るところあるなら預けて少しでもゆっくりできるといいのですが💦

☺︎
わかります🥹うちはけっこう泣かせてますが、吐くくらい泣く時やそろそろ寝てもいいよって時間の時はおんぶです☺️あとは足元でビニール袋で遊ばせたり、ペットボトルや缶を転がして遊ばせてます🤭上の子も後追いありましたが、1歳頃に落ち着いて4ヶ月くらいしてまた再開して😂それは3ヶ月くらいで落ちつきました🥹
-
はじめてのママリ🔰
吐くくらい泣くのは大変ですね😱色々遊び方を考えて、落ち着いてほしいです💦
一歳まで続くんですね〜長い戦いになりますね😣- 11月4日
はじめてのママリ🔰
余裕なくなります😱
週に1回2.3時間くらい両親に預けてるのでその時間だけが救いです😭