
義理の両親が息子の子どもの七五三に行くか悩んでいます。誘いが遅れてしまい、行けなくなったことを後悔しています。義理の両親の考え方の違いや負担も考慮しています。
息子の子どもの七五三って義理の両親は行きたいものですか?自分達の娘の子どもなら行きたいと思うけど嫁さんが生んだ子どもとなるとまた違うのでしょうか?義理の両親の考えの違いでしょうか?
どこか予定は空いてるだろうと誘うのが遅くなり、義理の両親が行けなくなりました。義母は以前今度は七五三ね~と言っていたのを思い出しました。その時誘っていれば…。息子の運動会は誘うのがおいて…。その時に言えば良かった😭運動会より七五三ですよね…。
誘いたくなかったのかと思われそうで、今後会いづらいです。
言い訳ですが、七五三って待ちも多いし、少し遠いので負担もあるかと考えてましたが、行きたい人には関係ないですよね…。義理の両親は一応元気ですが若くはないし、義理の父は膝を痛めているようで…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

yu
人によるでしょうが、うちの義両親は来たがります!
孫がうちの子たちしかいないので比較する気持ちはわかりませんが、そういう行事関連は〇〇家だから!と思って主催するくらいの気持ち?だと思います🤔
今度七五三のお参り行くので誘ったら、その後義実家で食事する段取りを決められてました😂

はじめてのママリ🔰
1から100まで誘ってなくてもきます😂何時間かかろうと、いくらお金がでようがきます。
誘ってて、たまたま予定が合わなかったなら仕方ないんじゃないかな?と思います💦
-
はじめてのママリ🔰
誘ってなくても来るってすごいですね😭
七五三ってお参りする日を義理の両親にも確認してから着物のレンタルを予約してとか段取りをふむべきだったと…。- 11月4日

あや
誘うどころか、義母が計画立てます...(笑)
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね…。逆にそのほうが楽かもです。うちは行きたいのか行きたくないのかよくわからなくて逆に面倒で…。
- 11月4日
-
あや
口出すけどお金も出してくれるので、もうされるがまま(笑)
私の実家が遠く、そういう行事ごとは全て来れないしわざわざ来る気もない(写真で充分)ってタイプなので、両家のこと考えたりもしなくていいので、ある意味楽です!
着物は実母が安いのを買ってくれたので、日程と場所の調整だけだったというのもありむす。
お参りこの日でいい?ここの神社でいい?安産祈願と一緒にしようか。戌の日の土日...11/5でいいよね?
お昼はここで....
みたいな感じでサクサクと決まりました(笑)
まぁ、私が切迫になっちゃって、結局無期限延期になりましたがorz- 11月4日
はじめてのママリ🔰
すごいですね…。食事の段取りまで🥺
yu
いつもそんな感じです😂
ご飯代も出してくれるので黙って従います笑