
海外赴任後、旦那との生活に不満。子供との距離感が心地よいことに気づいた。
乳児との海外生活、何日くらいから軌道に乗り出しました?
以下愚痴です😭💔
海外赴任先に合流したのが間違えだった。
離れてる数ヶ月、子供と2人でとっても幸せだった。
一緒に旦那と住み出してやっぱり思いやりのない奴だったって改めて実感した。
大変な思いまでして海外引っ越しするんじゃなかった。
海外生活が無理とかじゃなくて旦那との生活が無理。
着いて4日目にして完璧な家事育児ができると思うなよ。
旦那と結婚したから可愛い我が子に出会えたのはわかるけど
離れて暮らすくらいの距離感で充分だとよくわかった。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

さかた
わかります😂
うちは一歳の頃に海外に出ましたが、夫が先行って3ヶ月後の合流でほんと旦那がいない3ヶ月幸せ過ぎて合流してからの毎日がハード過ぎてくたくたでした💦時差ボケもなかなか治らなかったですし、そのせいで子供の夜泣きもひどくなったり😭
でもたぶん1ヶ月もしないくらいで慣れましたよ!
それまでに色々喧嘩したり話し合ったりは必要でしたが💦
はじめてのママリ
まさに一緒の状況です💦
子供も新しい環境に戸惑っているのか少しでも離れると泣いてしまって、日中トイレに行くのも大変です😭
この状況にも慣れるのですね🥲
住んでる家も物凄い古い訳では無いのですがお国柄なのか作りが荒くて、潔癖症気味の私には色々恐怖な所があって子供に触らせないようにめちゃくちゃ気が張ってしまいます😢
家を決める時に夫と大喧嘩してしまったのですがもっとちゃんと冷静に話し合って綺麗な家を選べば良かったと後悔です😭💔
さかた
子供に関しては夜泣きはだいぶ時間かかりました💦あとは住んでいたところが2ヶ国語が飛びかっていて、最初のうちはそれを聞くと泣いてました😂
でも子供はだいぶ早く慣れると思います😊
家に関しては、お気持ちよくわかります😢キッチンとか色々隙間があり、アリが大量発生したりとか本当色々ありました😓
うちの夫の会社は駐在中の引越しは自費になるため、家選びはかなり慎重にしたのでまだマシですが、色々主さん自身が補強したりとか子供と外で過ごすようにするとか、工夫が必要かもしれませんね😢