※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

休職後復帰し、新しい部署で謝罪メールを送るべきか悩んでいます。パワハラや体調不良が原因で部署を変え、今後の関わりについて考えています。

特に休職後復帰されたご経験者さまいらっしゃいましたら、ご意見ください🙏

上司によるパワハラと激務で体調を崩し、休職していましたが療養を経て、復帰しました。

新しい配属先は部門が全く異なり、所在地も違います。

復帰したこと・急にお休みして迷惑かけたことなど、形式上でも謝罪のメールを(所在地が異なるため直接挨拶は難しいのと上司とは顔を合わせたくない)前部署の上司たちか少なくとも部長に送った方がいいでしょうか。

パワハラしたのは直属上司でしたが、部長からも理解のない発言があり、辛い時にこちらの言い分を聞かずに責められていたということもあり、復帰先について部長から「体制を整えたので戻ってきて欲しい」と言って頂いてましたが、とても戻る気になれず、主治医とも話し合った上でお断りして別の部署で復帰しました。

パワハラの内部調査はこちらが希望しなかったため実施されず、パワハラの件を部長が知っているかは不明です。なので単に「家事育児と仕事の両立ができずに体調くずした人」認定されている可能性もあります。

異動は割と頻繁にある組織なので、いつかまた一緒に仕事する可能性はゼロではないです。
パワハラの件はともかくとして、部署の体制整えて頂いたのに復帰しなくて(部署は単純に欠員状態です)申し訳ないなという気持ちと、辛かったこともありもう関わりたくないなという気持ちとあります。

今後のことを考えたら一報入れておいた方が良いか悩んでいます。

コメント

りる

部署異動の本当の理由や断った事は関係者の方々(部長等)はご存知なんですか…❓

そうでないのであれば簡単な挨拶かわざわざメールしなくてもいいのでは…って感じます。
いつかまたお仕事されることになった場合にはあの時は…みたいな感じでご挨拶しても休職理由からすれば失礼にはならないかと。

はじめてのママリ🔰

絶対メールしませんー。
悪くないので✨