※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の息子が足の低緊張で療育センターで指摘され、発達検査では心の面は良いが運動面が遅れていることが分かりました。リハビリが必要で、歩けるか不安です。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

1歳7ヶ月 息子 足の低緊張指摘されました。

1人タッチ、歩行ができず
今日療育センターで低緊張を指摘されました。

発達の検査もして
知的?精神面では1歳10ヶ月程度
項目によっては2歳のレベルもありました。



発達の検査では愛想を振り撒き
心理士の先生からもたくさん褒めてもらって
「心の面はすくすく育っていますよ!」
と言われました。

しかし運動面では11ヶ月レベル。


医者の前でも愛想を振り撒き、
私の父とそっくりだったので
「じーじ!あーと」(おじいちゃんありがとう)と
言ってみたり
聴診の時は嫌だったみたいで
「じーじ、あめてね」(やめてね)と言ってみて
周りをかなり和ませてくれる息子です。

最後は「じーじ、バイバーい、たっちねー」と言って
お医者さんに手を出しタッチしてもらってました。笑


腰の座りもしっかりしているし、
この子の場合は足だけだからリハビリしましょう
それでも2歳までに歩けなかったら
詳しく検査しましょうと言われました....

今のところ自閉症とか脳性麻痺も疑っていない
ただ筋力が弱いのが気になる...低緊張になりますと言われました。

これからリハビリになりますが
本当に歩けるようになるのか....
不安しかないです。

同じような方どうでしたか?
歩けるようになりましたか?
同じような内容何度もママリに質問しているので
あ、またこの人だと思われるかもしれませんが...
すみませんがよろしくお願いします。

コメント

M♡

友達のお話ですみません😥

ママ友の子が一歳半でもずり這いで指摘されたと言っていました。
その子も発語は早くその時には『ママ』など喋っていたと言っていて、お母さんは違和感しかなかったと言っていました。

2歳前にやっと歩けるようになったらしいんですが、まだ足の状態が不安定?らしくて特殊な靴を履いていたり、上手く走れなかったりするみたいです💦
療育にも通っていたと言っていました。
運動面は少しやっぱり周りより怠ることがあるらしいです。
私は見ていても特に何も感じません☺️

deleted user

下の子脳性麻痺診断されました💦

一歳半で、自力立てない、一人歩きできないあり発達センターへ通いリハビリおこないました。

そのときに発達検査をし

言葉の理解9ヵ月
生活面6ヶ月
発語10ヵ月
運動面一歳一ヶ月で遅れてました💦
そこで自閉症スペクトラムとも診断されました💦

そして一歳七ヶ月終わりごろ
急に自力だちの、一人歩きやり始めました👀‼️

ただ、歩き方可笑しく一歳十ヶ月なっても直らずMRI撮ったところ脳性麻痺診断されました💦

現在一歳十一ヶ月、歩けるようなりましたが歩き方可笑しいので装具付けて歩く練習今からするところです💦

少し違うかもですが、リハビリで歩けるようになりました☺️

しもママ

うちは感覚過敏と筋緊張が強く(特に足)、1ヶ月検診からずっと引っかかっており病院で生後1ヶ月からトレーニング、生後5ヶ月から療育に通院してます💡

最初は発達障害かな?って思っていましたが、4ヶ月検診の時に運動機能以外は月齢通りだから、脳性麻痺かな?って言われました。

ただ軽度の脳性麻痺なのでたまにいるみたいで、遅いけどリハビリすれば歩けるようになるし、日常生活に支障は出ないと思うと言われました💡

療育でのトレーニングと家でもトレーニングしていたおかげで筋緊張もだいぶ良くなり、歩けるようにもなりました😌

まだ3歳にならないと正直なところ発達障害は診断難しいとも言われているので、気持ちとしてはそうなっても受け止められるように時間をかけて心の準備をしてきました。
言われてすぐはつらいと思いますが、療育で専門家に診てもらいトレーニングしたり、相談できたりする環境がママにとっても心の支えになると思います。

コリアンダー

うちの子も軽度低緊張と診断されてます。

今5歳になる歳です。

知能は7歳ほどあります。言うならば頭の良い子です。何でも覚えるし、教えていなくても覚えてきます。

運動面は筋肉弱いです。歩けるようになったのは1歳8ヶ月ころ。それでも自分から歩く練習を必死にしてたので、それをしなかったらもっと遅かったと思う。

今は走ると分かります。体操教室を2箇所通わせ筋肉が付く対応は今でもしてます。が、3年通っても他の子が出来ることが出来ません。
日常生活には支障はありませんが、ふらつきや疲れやすい体で、昼寝必須ですし、買い物に行っても途中で疲れたと座り込みます。


5歳児検診に指摘されたのは滑舌。お喋りを始めたのが3歳からでしたので、滑舌が悪いです。
サシスセソが苦手ですね。単語量、理解力は7歳。本当に筋肉が弱いだけです。


一応小学生になる頃また検査となってます。