※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けろっぴ
ココロ・悩み

2歳の子供の言葉の発達に不安を感じています。周囲の子供と比べて遅れを感じており、相談先も見つからず困っています。不安を抱えながら子供と向き合う方法を知りたいです。

もうすぐ2歳。言葉が出てこないことが気になりすぎて、不安ばかり感じます。
育児相談でも、「焦らず子供のペースで、見守って」「たくさん話しかけて。読み聞かせをして」としか言われません。やってるし、ずっと見守ってる。でも、出てこない。

同月齢の子やうちの子より小さい子も、おしゃべりしている子ばかり。うちはやっとパパ、ママが出たところ。全部で5、6語くらいしかない。口をパクパクしているけど、話せる音も少ない。
発達外来もほとんどなくて、自治体の他にどこに相談したらいいかもわからない。

いつも頭の片隅に不安が残ってしまい、子供に申し訳なく思ってしまいます。同じような方いますか?何かしら動いていますか?この不安とどう付き合っていけばよいのでしょうか。

コメント

deleted user

ママ友が2歳超えてますがまだ話さないです。

旦那の友人の子も3歳まで話さなかったそうです。

でも発達に異常はなかったそうですよ。

ママリ

第二子だと上のお子さんと比べて言葉以外に違うなぁと思うことはありますか。
言ってる言葉の理解度など。

発達外来も車で1時間かかるとかはよくあると思います。
我が家は運良く車で15分ほどです。不安があるなら、足を伸ばす必要はあるかなと思いますよ。