
育休中、旦那の扶養に入る際に必要な書類について会社に相談しています。要求された書類は、給与証明書、事実申立書、出産手当金通知書の写し、育児休業期間の証明書です。
育休中、旦那の扶養に入りたい場合について
わからないことだらけなのでどなたか教えてください😭
現在育休中でこどもは一歳半になります。
育休中は旦那の扶養に入った方が良いということで
以外の書類を用意する様に言われたのですが、
会社に言えばもらえるものなのかわかる方いますか?
・給与証明書(1年間の支払いがないことの証明)
・事実申立書(育児休業給付金をもらっていないことの申立て)
・出産手当金通知書等写し
・育児休業期間のわかる事例等の写し
- ma-ma
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中は旦那の扶養に入った方が良いと言うのは一般的には税扶養のことですが、税扶養ではなく社保の扶養に入る予定ですか?
ma-ma
税扶養です!
はじめてのママリ🔰
それなら年末調整に記入するだけなので旦那さんの会社に書類を会社に提出😅提出済みなら確定申告すれば大丈夫です。
もしかして社保の扶養に入りたいと間違えて伝わってないですかね💦