※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KAK
お金・保険

年末調整について相談です。育休中で収入は180万円。節税のため2人の子供を扶養に入れ、夫が1人を入れるのは問題ありませんか?

頭がこんがらがって分からなくなったので
年末調整について教えて下さい!

今年の6月に出産しており現在育休中です。
今年度の収入が、育休手当含めずに180万くらいです。
(所得110万くらい)
私の住民税の節税目的で、子供3人のうち2人を
私の年末調整の扶養にいれ
夫の方に1人を入れるのは、問題ないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

問題ないです🙆‍♀️
あとは旦那さんが児童手当の所得制限にかかる、会社の家族手当の条件が税扶養とかなければですが…

  • KAK

    KAK


    ご回答ありがとうございます!
    所得制限は問題なく、家族手当等も無い会社なので
    大丈夫そうで良かったです^^
    年末調整に関して
    調べる&理解するのに時間が
    かかりすぎていたので
    とても助かりました😭

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら旦那さんの方に入れるメリットは無いので大丈夫そうですね😊

    • 11月2日
ママリ

こども2人だけで足りますか?
主さんの住んでるところは足りるのでしょうかね😅

年収180万円だと所得118万円です。
私のところはこども2人だと110.8万円以下が非課税なので、子ども3人いるなら3人とも税扶養にいれてしまった方が安全かなって思ったんですけど😅

  • KAK

    KAK


    ご回答ありがとうございます!
    私の認識、計算が間違ってなければ
    私が住む自治体は125万以下が非課税になるので
    大丈夫だと思われます💦
    ですが、この金額が合っているのか
    心配なので詳しそうな方に
    確認してみます😱
    アドバイスありがとうございます😊

    • 11月2日