
育休明けに退職する人の扱いについて相談です。次の職場にバレるか心配で、育休明けに退職した人がいて職場が混乱しています。
育休まで終わってそのまま退職する方って
手当もらい逃げみたいな感じでしょうか?
次の職場にはバレないのでしょうか?
もし次の職場に分かるなら
この人は手当もらうだけ貰ってそのまま辞めてるし
また同じことするかもしれないから採用したくないなー
とかなりそうな気がして。
どうなのでしょうか?
職場で育休後戻ると言いつつそのまま退職した人がいて、
(最初からそうするつもりだったそうです)
職場の人たちもそれなら妊娠した時点で辞めろよ
ってブチギレてます
その人が9月に戻ってくるということだったので
その人が9月から復帰しやすいようにこちらも
準備をしていました
だからみんなかなり怒っています
批判等はご遠慮願います
- ままり(1歳8ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ママリ
もらい逃げみたいに思う人もいると思います。
でもそうやってる人も多少はいると思います。私の友達もそうでした。
今回は復帰しやすいように環境作ってたのに辞めたからブチギレてるんでしょうね。
次の職場にバレるのはあまりないかなーと思います...系列だったら分かりませんが。

はじめてのママリ🔰
戻ると言っているのに戻らないのは迷惑ですよね💦復帰のために職場で準備もしていたという事で、負担も相当なものだと思います。
私は逆に職場に元の状態では戻れなくなっています💦
小さい規模の職場なので、私の代わりの人が社員で採用されていて「育休は取って良いからね」と言われているけど、実質そのあとは退職にならざるおえません。良くてパート復帰です。
やはり正社員が良いので、パート復帰出来ても就活予定です。
そういう人もいるので、履歴書などを見て育休から復帰してない等わかり、次の職場で採用したくない〜と思われる場合があるとしたら悲しいです😢
-
ままり
出産育児は本当に大変なので、その間に体調を崩したなどの理由があっての退職は全く何も思いませんが、最初から貰うだけもらうつもりだったの👍くらいのノリだったので流石に、、、、と思いました💦
それは大変ですね💦
会社も少し考えて欲しいですよね💦- 11月1日

はじめてのママリ🔰
もらい逃げと言われればそうですね!!
復帰せずに退職してたら、手当だけでもらって辞めたんだなって思いますよ。
その人のスキルや経験、退職理由にもよりますが、応募した時点でなんで復帰しなかったんだろう?とは思うと思います。
-
ままり
やむを得ず辞めるのと、最初から貰うだけ貰って辞めるつもりの人だと本当に意味が変わってくるなと思いました💦
そうですよね!
自分の性格が悪いこともあるんですけど、そんな人には次の職場は見つからないでほしい!って思いました💦- 11月1日

はじめてのママリ🔰
履歴書に退職日書きますからバレるというか普通にわかると思いますよ💦
ただ私の友人は産休入る前に退職します、って言ったら「どうせなら育休手当もらってから辞めたら?」って言われて復帰しないことは伝えてても一歳半まで育休手当もらえたみたいです😀
ただ九月に戻ってくるって言ってたなら迷惑ですね😅
-
ままり
分かるのですね!
そんな職場もあるんですね😳😳
戻ってくると言っていたのに、後から聞くと最初から手当もらってやめるつもりだったと💦
こっちはその人が1年のブランクがあって不安だろうからと仕事戻りやすいように色々と準備してたので流石に驚きましたね💦- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっとそれは自分勝手すぎますね😅準備の時間が無駄になりますもんね😞そういうことあると次育休とる人が取りにくくなるからやめて欲しいですね💦
- 11月1日

ママリ
次の職場の面接などで、いつからいつまで育休取ってましたか?とか聞かれたらバレると思いますが、普通は履歴書に育休などあえて書かないので、復帰せずにやめたのか、復帰したけど育児との両立不可などの理由ですぐに辞めたのか、その辺はわからないと思います😂
そして、手当だけもらって辞める人って結構いると思いますよ!笑
大きな会社なら会社独自で育休手当導入してるところもありますが、基本的には手当は国から支給されるものなので、会社はそれに関する損失はありません。
なので、理解のある会社なら手当は欲しいから復帰するという体で書類は出しておいて実際はやめますってのは承諾してくれると思います笑
本当は制度としてそれはダメなので、お堅い会社だとそれはできないと言われるので、その場合会社にも復帰すると嘘をついて手当をもらう、そういう人たくさんいるんじゃないですかね?🤔
-
ままり
モラルのない方や社会人としてのマナーがないが多いんですね😳
うちの職場は総合病院だから少し考えが堅いのかもしれないです😂- 11月1日

ままり
けっこういますよね。
うちの会社でもいましたし、親会社でもいました。
やはり退職後に皆から悪く言われてました。
お金のこともありますし、育休中は基本人員補充されず1人減で1年以上残りの人の仕事量増で頑張ってくれているので、まあ悪く言われますよね‥
-
ままり
事情があって退職するのと、最初からやめる気でいるのとじゃ、話が違いますもんね💦
さすがにイライラしました💦- 11月1日
ままり
そうなのですね💦
何か事情があって辞めるのはいいのですが、その人はケロッとした感じで貰えるものは貰って辞めようと思ってた〜!みたいな感じだったのでかなりイライラしてしまいました。
ママリ
そうですね。友達は育休終わりで引っ越ししたのでその関係で辞めたみたいです。
貰えるものもらって辞めよ〜みたいな感覚は他の育休取る人にも迷惑かかるのでやめた方がいいと思います😥
ままり
引越し等の理由があるなら仕方ないとは思います💦
本当にそうですよね💦
最初からやめるつもりでも、せめてそのことを黙ってたらよかったのに、、、と思いました💦