※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こん
子育て・グッズ

生後10日の娘がよく寝るが、自閉症の心配があり不安。妊娠中の生活に後悔。同じ経験の方の助言を求めています。

生後10日の娘。あまり泣かず、よく寝ます。

本来なら親孝行ね〜で済むと思うのですが、
産後情緒が不安定で、検索魔になってしまい…。
手がかからない子は自閉症の可能性がある、
妊娠中睡眠時間が短かった妊婦は自閉症の確率が上がる等、いろいろな記事を見て不安にかられています。
( お気を悪くされた方はすみません…! )
新生児ではなにも分からないと思いますが…。


娘は授乳後5時間ほど寝ます。
もっと寝るかもしれませんが、5時間経ったら起こして授乳しています。
お腹が空けば泣きますが…抱っこやおむつで泣かれたことはあまりありません。
さらに言えば、授乳後1時間ほど泣かずに起きていることも多いです。

わたしが妊娠中仕事をし過ぎて睡眠時間が足りなかったのでは(平均5時間ほど)
仕事にかまけてコンビニ弁当ばかり食べていたからではと、思い返せば後悔ばかりの妊婦生活でした。
わたしのせいで健康に産んであげられなかったんじゃないかと涙が出そうです。


同じような方で、その後健康にスクスク育ってくれたよという方はいらっしゃいませんか…??
文章がまとまっておらず、読み辛くてすみません。

コメント

いくみ

次男もよく寝てました。

授乳からの寝落ちや、気づいたら寝てたなど、ホントによく寝てました。

長男が大声でギャン泣きしてても寝てたくらいです(笑)

私は当時、長男の赤ちゃん返りが酷かったので、その点ではとても助かってました。

私の母はよく、子どもは、育てる過程で1度は手がかかる時期がくるのよ、だから大変だと思ったらしっかり向き合っていきなさい、と言っています。

実際長男は赤ちゃん返りとギャングエイジ(小3〜小4くらい)のとき、次男は思春期と、手のかかる時期がありました。

いまお子さんに手がかからないなら、これから手がかかる時期がくるかもしれないので、気力と体力を温存する意味でも、ありがとうと思っていっしょに寝るなり好きなことをするなりしていて良いと思います(*^^*)

  • こん

    こん

    心温まるお話ありがとうございます🥲
    娘は本当に可愛いです。
    今の大切な一瞬に、出来るだけ明るい気持ちで隣に居れるよう
    頑張りたいと思います。

    • 11月1日
deleted user

娘も同じで、わたしも産後同じように検索して心配もしていました😅
妊娠中仕事もしていて寝不足で昼は毎日コンビニのパスタサラダでした😅

娘は今8ヶ月ですが超絶やんちゃで毎日笑わせてもらってます😂発達も特に問題なくよく笑いよく遊びますよ♪

  • こん

    こん

    そうなんですね😭
    出産前はよく寝るこ子だといいな〜と言っていたのに、
    いざ寝るとこれなので…笑

    うちの娘も泣いてもワガママでもなんでもいいので、とにかく健康に育ってほしいです😭

    • 11月1日
う

過去の投稿にすみません。
うちの新生児もほんとよく寝るタイプで、自閉症心配してます。
娘さんその後いかがでしょうか?

  • こん

    こん

    その後、徐々にミルクで起きるようになりました!
    でも夜中の授乳は月齢の割に少なめだったかもしれません。
    今は一歳になり、精神発達はゆっくりめですが指摘されるような特性は出ていません。

    1ヶ月違いで出産した友人の子もかなり寝る子だったようですが、特に心配な様子は無いです!

    寝る子って案外多いみたいです。
    不安は尽きないと思いますが、今はゆっくり休んでくださいね。

    • 11月11日
  • う

    ご丁寧にありがとうございます😭
    娘さん元気に過ごされてるんですね🥹✨
    寝る子は育つと信じて気負わず頑張ります!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 11月11日