![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの好奇心旺盛で手がかかる問題について、上手な注意の仕方について相談しています。
子どもとの外出時に子どもが商品などをいじってしまいます
どのように注意をしていますか?
私は触らないでね、触ったらダメだよと言ってはいますが好奇心旺盛、場所見知り、人見知りを全くしない子なので何処へ行ってもすぐ走って行ってしまい商品や他所様の物を触ってしまいます
自分で自由に歩きたいのでベビーカーは毎回ギャン泣きですぐに降ろせ離せなので困ってます…
自由にさせるとまたいろいろとあり買い物にすごく時間が掛かります
私も常にご機嫌ではないのでついつい怒ってしまいます
元々口が悪いのは自覚があります
ついさっき、某100円ショップで最初は優しい口調で言ってましたが何度も言う内にイライラしてきてしまってちょっと大きい声で「触るなって言ってるだろ!」キレ散らかしてしましました
近くにいたお子さん連れのママさんに「え…」と言う反応をされてしまい恥ずかしいやら情けないやらで買い物をせず逃げて来ました
子どもはとてもよく笑い誰にでも何にでも興味を持ち動物にも怖がることがないコミュ力高めボーイなので人見知り気味の私には周囲の人と関わりを持つにはすごくありがたいです
そのその反面、誰にでもついて行ってしまう事や走って何処かへ行ってしまうので目が離せません
好奇心旺盛な子どもへの上手な注意の仕方はどのようにすれば良いでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳7ヶ月だったらまだ言ってもちゃんと理解しないし叱ってもびっくりするだけかなと😣「触らない」って言われても触らないってどういうこと?と思ってると思います😅
好奇心旺盛な時期なので自分に余裕があるとき以外は買い物に連れて行かないとか連れてっても泣かれてもベビーカーから降ろさず買い物をするとかした方がいいかなと思います😅
気持ちに余裕がある時は好きに歩かせて触っても「ないないしよね〜」「これ○○だね〜」って言いながら触ったり持ったりしたものを戻しながら後ろからついて歩いてます😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
言い方を変えて
さわらない!!と大声で言っても良いと思いますよ!
逆に、
さ〜わんないの〜🥺
とかってゆるく怒ってる人見ると、絶対家ではそうじゃないだろ!
てこ、もっとちゃんと怒れや!って思ってます!笑
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
質問させて頂いた際の口調は完全に苛立ちが突破してる時なので普段はまぁまぁ普通ですが言い方を変えるのもありですね!
なかなか自分では気づけないものですね…
ゆるく言ってるママさん確かに見たことあります
そんな言い方で大丈夫かよ?とは思ってたのでもっとちゃんと怒れや!と思ってるいる方が他にもいたことがちょっと嬉しいです😆- 11月1日
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
まだ叱ってやらなくなる月齢ではないですもんね。物理的に触れないようにして買物するしかないと思います。泣いてもベビーカーに乗っててもらう、それができない時はネットスーパーなどに頼る。
次男が2歳前後の時は、もうフラフラどこかへ行ってしまう子だったので、連れていたら買物どころではなかったです。大半はネットスーパーで済ませ、足りない物だけを買いに行くようにしてました。それなら短時間で済みます。もちろんその時は子どもとお約束をさせてからお店に入るようにしてました。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
叱ってどうこうなる月齢ではないのは理解してますがイライラしてしまうとどうしても…
ダメですよね親の感情だけで叱っては😥
自分でも1歳7ヶ月の子に大人と同じように言って通じるわけないよな…とは冷静な自分がいます
うちネットスーパーとかは使えないです…
旦那家族と同じ敷地内で別々に住んでますがそういうの衛生的に嫌うと言うか
嫁が楽するのをすごいチェックされるんです…- 11月1日
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
ADHD気味の息子がいます
もう手をひたすら繋いで行動制限
それでも手におえないなら買い物諦めるです
言っても通じないので😅
ゆっくりみるではなくもう必要なものだけサッと
スーパーはネット
もしゆっくりみたいときはもう1人大人を召還(旦那です)
一歳半から3歳くらいまでは自分に余裕がないなら連れてかない
まさしくコロナ中だったので買わないものは触るな
買い物は1人でって感じでしたのでそれが一番楽でした
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
うちも手を繋ぐか親と子の手首で繋ぐ(?)ハーネスを使ってます
これである程度何処かへ走って行くのを封じてます😅
必要な物をサッと見て買うのも結構一苦労な感じです
旦那召喚できる時はフル活用ですね
ネットスーパーはうち難しいので買い物に行かない選択は少し難しいです…
やっぱり1人で行くのが1番楽ですよね
今のところ難しいですが…💦- 11月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も同じくです。
ベビーカーも抜け出して降りる、歩く!抱っこ紐でも暴れます。
触りたがる、肉のパックつんつんしたがる
もう買いたいもの決めて即終わらせます。スーパーは夫がいる日にいきます💦平日はたりないものだけ。それでも大変です。ましてや自分の服とかは絶対買えません。
100均で商品を手にしたらバイバイしようね!というと8割はおいて、商品おいて、ばいばいいってますかね…
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます言ってもちゃんと理解してないのはわかっていてもついついなんです…
大人やある程度理解できる年齢ではないのは私もわかってはいますが難しいですね😅