
男の子を育てる際、躾において気をつけるべきことは何でしょうか。5歳の息子がワガママや癇癪を見せ、特に家では反抗的です。男の子の特性を踏まえた良い躾の方法について教えてください。
男の子を育てる上で、躾面において気をつける事は何でしょうか?
現在5歳、年中の息子がいます。
2,3歳くらいまではただひたすら可愛らしかったのですが(もちろん今も可愛いですけど)
最近ワガママが酷かったり気に入らないと手を出す事が増えました。
手が出るのは家族の中だけで、保育園では全くそんな事はなく、怒られるような事もほぼないそうです。
ですが家では叱った時に反抗する事が多く困っています。
ワガママ・癇癪も多いです。
内弁慶のようで家の中でだけです。
上の子は女の子なのですが、性格もありますが女の子に比べて男の子の方がとにかくパワーがあるなぁと感じています。
女の子よりもパワーをうまくコントロールできない感じというか…。
男の子を躾ける時に気をつける事とか、良いやり方って何でしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリン
男の子、力が強く反抗が多いですよね。私はなんにも言えた立場ではないのですが…
守ってほしいことはめげずに何万回も言い続けると、ようやく高学年くらいで理解できてくる気がします😭
そしてその何万回が無いと、躾けられないままになってしまいそうな怖さがあります…

mamari
子どもが4人(女男男女)います。男の子だからというわけではないのですが…
思考力 判断力 想像力と創造力 そういうことを身につけさせていきたいと考えています。
だから、とことん話し合い、とことん考えさせるようにしています。
もちろん、躾としていろいろ教えることもありますが、こちら(親)が言って聞かせて教える躾には限界があると思います。
言われたことができるだけではダメだと思います。
想像力や思考力を身につけることは、相手を敬う(尊重する)ことにも通じると思います。また、それは、優しさや思いやりにも繋がると思います。
うまくいかないこともありますが、この方針を軸にして、ぶれない子育て(躾)をしていきたいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね。
自分で考えて正しく行動できるようにならないといけませんよね!- 17時間前
はじめてのママリ🔰
なるほど〜。ありがとうございます!
そういえばなんかで読んだのですが、男の子は言っても聞いていない・抜けていくとか書いてた気がします😂
うちは下の子という事もあり、最初の子よりも空気読む子だなって思ってたんですが、それでも言ってる事理解できてなかったりするのでしょうね…。
ちゃんと躾できないまま大きくなってしまうと、とんでもないモンスター生んでしまいそうな気がするし💦
ものすごく悪い事したらお手手をぺちっと叩くくらいはありなのかな?と思うものの、それをすると子供も暴力をふるう子になりそうで悩み所です😣男の子は特に力でねじ伏せると力で反抗しそうな気がする…💦