※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

この判断間違ってますか?離婚しようと思います。もともとはモラハラ、も…

この判断間違ってますか?
離婚しようと思います。

もともとはモラハラ、ものにあたるなどが嫌でした。
別居して9ヶ月。
主人は変わって、おだやかになったと思います。
でもまだ信用できず、
また怒鳴られるのでは?などと思いながら
暮らしています。

そんな不安もあるし子育てのこともよくわからないのに
急に勝手なこと?をします。

たとえば会社で使うレーザーポインターを
振り回してみたり(息子の気を引くため)
お風呂嫌いなのに
シャワーのとき、頭からバジャーだとお湯をかけたり
(私がすこしずつ水に慣らしている最中なのに)


そんなこともあり、安心して預けられなくなってしまいました。
これでは私の息抜きもできないし、
心が休まる場面もないです。

もちろん上記以外にもいろんなことがあったのですが、、

こんなことで離婚、間違ってますか?

コメント

deleted user

安心して預けられないとありますが離婚したらもっと預ける場なくなりますがそれはいいんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家付近に住みますので
    たまには実母がみてくれること、
    また一時預かりなどの市のサポートに預けられるかなと思ってます。

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

間違ってないんじゃないですかね。
人ってそんならすぐ変われないので変わったと思うなら今旦那様は頑張ってる所なのかなと。
でもその頑張りが続かなければ戻ると思うし、戻らなかったとしても一度無くした信用感じた不信感てなかなか取り戻せないし消えないので時間掛けるしかないんですよね。
その道の途中でやってけないと思うなら分かれ道を選択するしかないですよね。

この事とは別で、レーザーポインターはイライラしますが、お湯を頭からに関しては個人的にはそっちの方が子供が慣れるとは思います。
勿論お母さんが思う進め方でいいとは思うし否定はしませんが😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ってるとわかるし、
    信じたいのですが、、
    信じたい気持ちと信じられない気持ちがどちらもあり
    疲れてきています。。

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    その気持ちわかります。
    頑張ってるからって必ずしも信じれるわけではないしやり直せるわけじゃないし、こちらも人間なので疲れるじゃないですか。
    無理だなって気持ちが強くなって頑張れなさそうなら離婚も選択肢だと思いますよ私は。

    • 10月31日
ゆーな

間違ってないと思いますよ、
一緒に居たくない人といる意味がわからないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒にいたくない
    というより
    一緒にいれない、安らげない
    という感じですかね。。

    • 10月31日
はな

レーザーポインターもシャワーも気を許せる人、好意的に思ってる人がしたら何でもないことだと思います。旦那さんは頑張ってるかもしれませんが、もう一回信じてみようと思える相手ではないのかなと…なんなら嫌悪感のほうが強いのかなと感じたので一緒にいる理由はないと思います。