※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が1ヶ月半ほど前から食事を拒否し、栄養不足で心配。夜泣きも増え、育児に不安。自分の気持ちに罪悪感を感じています。

弱音です。
生理前ということもありメンタルが不安定なので厳しいご指摘はお控えいただけると幸いです。


息子がここ1ヶ月半ほど、ご飯をまともに食べなくなりました。
離乳食初期から全然食べてくれず、離乳食後期になってようやく食べるようになり、(それでも目安とされている量くらいですが)11ヶ月で保育園に入り、保育園でも完食する日の方が多いほどでした。
ですが、1ヶ月半〜2ヶ月前くらいから保育園から家に帰るとグズグズで椅子にも座ってくれません。
仕方なく私が抱っこしたまま夫が食べさせたり、私の膝の上に座らせながら私が食べさせたりと試行錯誤していました。

よく食べていた頃はスプーンを持って一生懸命自分で食べていたのに、最近はスプーンを持たせてもぐちゃぐちゃにするだけだったり、スプーンですくって床に投げたりめちゃくちゃです。

一昨日なんて朝ご飯は完食したものの、その後の昼、おやつ、夜、翌朝、翌昼まで数口ずつしか食べず、本気で心配しました。
昨日の夜ご飯は義母にご飯をあげてもらい、一応食べたようですが、食べたものはしらすを乗せた軟飯と食パン、シャインマスカット3粒と私が作った子ども用のえびチリを3分の1程です。

今朝はバナナ1本と牛乳だけで保育園に行きました。

息子の栄養が絶対に不足しているのですごく心配です。

ベビーフードはほとんど食べてくれないので今までずっと手作りでやってきました。
元々料理が大嫌いで苦手ですが、息子が食べてくれることだけがモチベーションで、休みの日に冷凍ストックを作ったり何とかやってきました。

もう息子のお迎えの時間が迫ってくるの心がざわざわしてしまいます。また寝るまでずーっと不機嫌で、またご飯食べないのかと。

また、ご飯を食べないことと関係しているかは分かりませんが、ここ一週間くらい突然夜中に1〜2回泣き出すことがあります。
10ヶ月で断乳してからは、鼻が詰まっていたり鼻水が出たりしている日以外は夜泣きがなかったので、仕事復帰している中で睡眠不足もあり本当にいっぱいいっぱいです。

息子が可愛くてなによりも大切なのに、朝になると早く保育園に送っていきたいと思ってしまいます。

息子に私の不安な気持ちが伝わって悪循環になってしまっている面もあるのかもしれません。もっとおおらかにあまり気にせず育児がしたいです。

母親なのにこんなことを思ってしまって情けないです。。。

長文失礼しました🙇🏻‍♀️

コメント

いちごタルト

もしかしてやわらかいのが嫌とかですかね?
うちはもうほぼ大人と同じものあげちゃってます😂

  • ママリ

    ママリ

    お米は大人と同じ硬さでも食べていたのですが、昨日はそれだと食べず軟飯にしたら食べました💦
    おかずも、クックパッドで検索して幼児食を作っているのですがなかなかヒットせず、悲しいです😢

    • 10月31日
YUKI

真剣に子供の事を思っているからこその気持ちだと思います✨
私は現在2人目の育休中ですが、1人目の時同じ気持ちになっていました😂
可愛いんですけど、大変ですよね。笑
毎日育児に仕事、お疲れ様です(^^)

フォロミは飲んでいますか?
もし飲ませていなかったら、飲ませるのも1つの手かもしれません💡
飲んでくれれば栄養面はそこまで気にせず、もう保育園で食べてくれ〜!って送り出せばいいと思います🤣
そうじゃないとママがしんどいです🥲

  • ママリ

    ママリ

    お優しいコメントありがとうございます🥺

    お陰様で今は少しずつ食べるようになってきました😭
    でも食べムラがあるのでフォロミを飲ませています💦フォロミや育児ミルクは飲んでるので、よかったです🥺
    保育園の先生には頭が上がりません( ; ; )
    本当に感謝です💦

    • 11月5日
  • YUKI

    YUKI

    良かったですね😍
    少しでも食べてくれると安心ですよね☺️
    分かります〜!
    保育園の先生は神様的存在ですよね😂
    これからもお任せしましょう👏💓

    • 11月7日