
鬱の母が自分だけが辛いとアピールし、私の子供の発達障害に理解を示さない。母に疲れた。連絡をやめたい。
鬱の人って、しんどい辛いって連絡しまくったり、人口密度高い所にお出かけしたりできますか?
実母なんですけど、鬱診断に少し引っかかったみたいで、しんどい辛いってしょっちゅう言ってきます。
鬱になった原因は子供が自立した事により暇でする事なく、人との関わりがない為だそうです。
子供も自立してるし、仕事しなくていいし、親の介護もしなくて終わってるし、一日する事っていったら、掃除と洗濯ぐらいで。
私的には恵まれてて羨ましいくらいです。
私の子供は発達グレーで(診断ついてないだけで発達障害だと思います)、園から帰った後、療育に連れて行ったりと毎日忙しいです。
言葉が遅く、落ち着きがない子で人との距離感もおかしいので、いつも悪目立ちです。。
子供の事で悩みすぎて私の精神状態も良くなく、夜になると涙が出たり息がしづらい時もあります。
本当に辛い時に、誰かに辛いって連絡する気力もありません。
この前久しぶりに母に会ったんですが、自分だけが辛い辛いアピールで正直イライラしました。
こちらの子供の事で悩んでるって話してもスルーな感じで、「あんたは鬱にならんから大丈夫❗️」
とか何を根拠に⁉️て事言ってくるし。
更にに「忙しくできるのは幸せなことやで」と。
好きで忙しいんじゃない❗️
辛くても母はゆっくり休める環境だし、私の妹がしょっちゅう実家に帰ってきてて、家事もしてくれるらしいし、外にも連れ出してくれてるそうなんです。
恵まれてません❓
こっちは鬱になっても、誰にも頼れないし、将来子供が自立できない可能性も視野に入れてるのに、自分だけが辛いアピールうるさいわ💢て思ってしまいます。
私はいつも母に寄り添って励ましてきました。
私が辛いって言ったら、あんたが辛いって言うなみたいな雰囲気です。
子供の発達ですごく悩んでる時に「あんたより辛い思いしてる人はいっぱいおるわ」て言われたのは一生忘れません。
もう連絡とらなくていいですかね。。
疲れました。。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
非定型鬱なら有り得ます。

ポム
お母様は病院には通われてないんですか??
年齢もあるかもですが最近は高齢でも
バイトやパート募集されてるので
人との関わりが持ちたいなら短時間でも
足腰が元気なら働いてみるのは
難しいのでしょうか💦??
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
母は心療内科に通っています。
先生からはスポーツジムとかに通ってみたらって言われてるみたいなんですが、めんどくさいとかお金がかかるからとか言っていて従う気はないようです。
もう30年以上働いていません。
決して裕福な家庭ではないのですが、何かしら理由をつけて働きません。
もう何言っても無駄って感じな人です😓- 10月30日
-
ポム
鬱を治したり少しでも良くするために
体動かすといいと私も以前通ってた時
言われました💦結局こうゆうのは
自分でなにかしないと変われないなと
つくづく思いました😅
もしお母さんが何も自分で起こさないなら
もう私にできることはないよ。
私だって家庭と子育てと忙しいから。
と距離を置いていいと思います☺️- 10月30日

退会ユーザー
距離を置かれたほうがいいかなと思います。
寂しい、構ってほしい
誰かと話したいなどの理由で、
相手の都合を考えず一方的に連絡することはあるかと思います。
抑うつならダルくて動けない方が多いですが、反対の症状がある方もいます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
距離を置こうと思います。
鬱にも種類があるんですね💦
自分だけが辛いと思ってるのが解せません。。- 10月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
非帝型鬱、はじめて聞きました。
早速調べてみたんですが、まさに母に当てはまります😅