※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

友達が副業アプリで知り合った人から100万円を借りて電子書籍を売る話を持ちかけられ、詐欺ではないか心配。友達は信じているが、危険だと説得できず困っている。どう説明すれば気付いてくれるか。


至急ご回答お願いします。
多くの皆さんのご意見又は経験談が欲しいです。

友達が詐欺にあっているかもしれません。

内容は、
副業アプリで知り合った方からの副業話しで、開業して電子書籍を売って稼ぐという物で、まずその開業資金として100万円を消費者金融から借り相手の会社の口座に入金
1ヶ月間電子書籍を絶対に売れるように指導してくれるという先生の元電子書籍を書いているようです。
消費者金融から借りた100万は1ヶ月で返せば利子はただの設定で借りたとのこと。
しかも借りさせ方は、アプリで知り合った人とスマホの画面を共有して操作を指示され、言われた通りスマホを操作していた所、入金されました。の画面がでたとのことで友達も、詐欺じゃないか?と不安になり、アプリで知り合った人に聞いた所うまく丸め込まれているようです。

私が今すぐ警察に言ったほうがいいと言っても

副業アプリで知り合った人は国家承認された会社名であること。詐欺であればお金を入金した段階で連絡がつかなくなるんじゃないか。連絡もすぐ返ってくるし、指導の先生もちゃんと指導してくれてる。だからまだ信用できるんじゃないかと言っています…。
ちなみに今辞めたいと辞退すると50万円しか戻ってこないようです。

余談ですが、電子書籍は何を題材にして書いているのかと聞いた所、一緒に暮らしている彼氏の円形脱毛症について調べながら書籍を出そうとしているようで………

仮にその副業話しが本当だったとして、一ヶ月でド素人が書いた円形脱毛症の電子書籍が100万円も売る上がるとはとても思えません…


友達はシングルマザーで子供が1人、私の子とも一緒に遊んだりと、私の数少ない仲良くしている友人です。

彼女の子供の事、彼女の事を考えると一刻も早く目を覚ましてあげたい一心なのですが…

どう説明しても、納得してくれる様子が見られず心が痛いです…

どう説明したら彼女は気付いてくれるでしょうか。
大事な友人なので、誹謗中傷はお控えいただきたいです。

コメント

Min.再登録

状況を見るに残念ながら詐欺だと思います💦
国家承認された会社名とのことですが、本人確認書類などで間違いなく本人の会社である事は確認済なのでしょうか?
実在する会社名を語って詐欺を働くなんて基本中の基本ですので、そういった確認をしていないなら信じるに値しません。

そして入金後すぐに連絡が取れなくなると警察に通報されて分が悪くなるので直ちに連絡を辞めることはありません。
なので詐欺の場合入金後もレスポンスは早い傾向にあります。

また、「指導」という名目でお金を徴収しているので売れなくても指導者には何の責任もありません。
売れなければご友人に才能が無かっただけで終わらせられますし、もっと悪質な場合自分の力ではここまでだけどもっと有名なこの人に指導してもらうともっと上手くいくはず!受講料は100万です。なんて事にもなりかねません。
このままだらだら時間だけが取られ100万を取り戻すことも出来ず...だったら今すぐ辞めて被害額を最小限に抑えることが大切かと(´∩ω∩`*)
その50万も返ってくる保証はありませんが...

とりあえずこの事を伝えまずは警察に相談することを強くおすすめします。

  • ママリン

    ママリン


    コメントありがとうございます😭
    残念ながら詐欺ですよね…
    なんで彼女はそれを信じてしまったのか…それほどまで弱ってた時だったのかなと思うと辛いです。

    頂いたコメントの内容も伝えてみようと思います。実は昨日旦那に話して、私の話だけじゃ説得させられないから、旦那にラインの文書を作ってもらったのですが、男目線な事もあってトゲが多くて💦彼女を傷つけたくなくてやんわりと文書を書きかえて送ったのですが返事がなく(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    友達は親にも言えないと言っていたのですが…基本親に言えない事、しかも消費者金融からの借金なんて…だめだろう…なんでわからないんだ…と呆れて物も言えず…。
    と私の感情が挟まってしまいましたが、何はともあれ、早々に彼女に詐欺だと自覚して警察に言うよう強くすすめようと思います。

    • 10月30日