![key](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さいたま市で通学路が心配なため、指定校以外に通わせている方はいますか?指定校までの距離や安全性、交通手段について詳細を知りたいです。
さいたま市の方で、通学路が心配という理由で小学校の指定校以外に通わせている方いらっしゃいますか?
まだ先の話ですが、子供が小学校にあがる時、
指定校まで1.3kmで、産業道路を越境しなくてはならず、
交通量も多くダンプカーも多く通るため心配してます。
隣の小学校は0.8kmで大きな道路もなく安心して通学できます。
またこどもに何かあった場合、親の通勤経路である最寄駅からも隣の小学校の方が近く、指定校は最寄り駅から更に家の反対側で距離もあるため、車でないと迎えません。
指定校変更は難しいと聞きますが、実際同じ理由で変更されている方がいれば、どのように変更依頼を出されたか詳細をお聞きしたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
- key(2歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
希望の回答ではなくてすみません。隣の小学校の方が近いって、すごく不思議です…
小学校は集団登校なので、違う学区だと近所に同じ学校の子がいないので、朝と帰り通学はどうするつもりでしょうか?隣の学区の最寄りの集合場所まで一人ですよね?それはそれで心配ですが、通勤を登校時間に合わせて一緒に向かう感じですか?
区役所?市役所?には正直に話すしかないかもしれませんね…私も他の理由でそういうこと考えたことありましたが、我が市のホームページには、途中で引っ越しになった場合や部活動がその学区にない場合などは特例が認められているとありました。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
今は厳しくなって、よっぽどの理由がない限り、学区外登校はできないと思いますよ💦
-
key
ありがとうございます。
そうですよね💦学区外の要望が多いのか問題視されていて、だいぶ厳しくなったと聞いてます。ダメ元で相談してみます😂- 11月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
通学の安全のためという理由で変更できます。
私の地区では学区になる小学校はかなり遠く、気持ち近い方に変更する方が多いです。
私は仕事の方面も下の子達の幼稚園保育園も近い方側なのと、学童に入れると冬は真っ暗になってしまうので遠すぎて心配とそのまま伝えました。
普通に通ってる子もいれば変える子もいるので、心配なら学務課で相談するといいと思います😊
-
key
ありがとうございます。通学の安全のため、ですよね!
距離が遠いという理由だと受理されないようで、学童に入れることも踏まえて安全面に不安がある旨を前面に押し出して相談してみようと思います。- 11月1日
-
ママリ
9月に学区変更に行きましたが、距離があると伝えたら役所の方の方から安全のためと教えていただきました😅新座市です。
厳しさは地区によるんですかね🤔- 11月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません、その後どうなりましたか?
key
ご返信ありがとうございます。
実は自身の住む地区がちょうど近隣にある小学校3校の境界線にあたるようで、例えば○○町1〜3はA小学校、4〜6はB小学校、7〜9はC小学校といった感じに分かれています。A小の指定区域だけど、実はB小の方が地理的に近いと、本当変な話なのです。。
小学校は集団登校が普通なんですね!私の育った町はなかったので、なるほど。。
希望がとおれば、朝は一緒に通勤し、帰りは親が共働きのため学童に預けることになるので、親と一緒に帰ることになりそうです。
部活動がない場合も特例が認められるケースもあるんですね。
3校に分割されるくらいなら、指定校以外を選べる特定地域にしてくれてもと思ってしまいます。。💦
ちなみに、保育園のお友達はみんなバラバラの小学校に進学する予定です(さいたま市はそういうことが多いのかな?)