
小学校1年生の登校渋り。ご経験ある方、その後どうですか?入学してすぐ…
小学校1年生の登校渋り。
ご経験ある方、その後どうですか?
入学してすぐは全くなかったのですが、学校生活に少し慣れてくるであろう6月に入った辺りから渋りだし、今月入ってからは毎日泣きながら登校しています。
嫌なことがあったわけでもなさそうです。
なぜ学校行きたくないの?と聞くと、「学校が怖い」「ママと離れたくない」「勉強ばかりでつまんない」と言います。
学校を休んだ次の日は、どうすればいいかわからない。先生に怒られそう。だから行きたくない。
イレギュラーなことや分からないことがあるとすぐに、「先生に怒られる」「どうしていいかわからない」とパニックになり大泣きします。
ちなみに先生は上の子の時から知っているとても優しい先生です…。
学校では友達もできてそれなりに過ごしているようですが、、。
- ママリ
コメント

まろん
ASDの子いますが、予測外のことが苦手でパニックになります。学校に着いてからの流れを先生に聞かれてもいいかなと思います😊

ママリ
うちも6月に行き渋り始まりました💦
2週間経たないぐらいで落ち着きました🥲
パニックになってしまうのは元々ですか?それとも行き渋りが始まってからでしょうか?💦
-
ママリ
入学してからです。
今までこんな風になったことがないです😢
元からとても繊細な子ではありましたが、家でこんなに嫌だと大泣きする事は今まで一度もなかったです。。- 2時間前
-
ママリ
元々パニックになりやすいわけではなかったんですね😭心配ですね。
なにが大きな原因になってるのかわからないとどう解決していくか悩みますよね💦うちはママと居たい、ふとしたときにママを思い出して悲しくてなるとかがメインであとは面倒な授業があるだとかそんな感じでした😓
行き渋りママの方もメンタルやられますよね…ママリさんもお子さんのフォローやらで疲弊すると思いますが大丈夫でしょうか🥲- 1時間前
-
ママリ
そうなんです…これといった原因がないので私もどうして良いのか分からず💦
お腹が痛いといって休んだ日もありまして、その頃胃腸炎が流行っていた時期でもあったので様子見でその日は休んだのですが、休みと分かった途端元気になりお腹が痛いのも治ったと…。
私自身もメンタルやられます😭
主人に相談しても、主人がいる休日は子供も全くそのような様子を見せないので、そんな風になる子供のイメージができないようで😢- 1時間前
ママリ
少しでも不安要素を取り除いてあげた方が子供も気が楽になりますもんね…。
そのようにしたいと思います。