※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
家族・旦那

仕事の日に洗濯、ゴミ出し、風呂掃除してくれる旦那。やってくれてる方…

仕事の日に洗濯、ゴミ出し、風呂掃除してくれる旦那。

やってくれてる方なのはわかってるけど、ここまで来るのに1から全部教えて(ゴミは普段から分別しなきゃダメとかそんな所から)やっと出来るようになってきたってくらい本当に物覚え悪くて子供が3人いるかのような感じだから本当に疲れた。
しかも子供のこと放置したり、子供が危ないことやってるのに見て見ぬふり。
それで怒ると逆ギレ。1回は反抗しないと人の言いなりになるみたいで嫌だ。とか訳分からんこと言ってる。

全部言わないとなにも出来ない、なにもしない。って人なのに。笑

家のことも子供のことも全て責任は私に押し付けて自分はなにも考えてない。



そういうのを3年続けてようやく落ち着いてきたのに、ふと思い出してイライラしちゃうのは私だけなのかな。

仕事大変なのもわかるし、帰ってから家事を手伝ってくれるのもありがたいと思うけど、今までの出来事が許せない自分がいて、疲れる。

友達と合わせてくれたり、買い物行く時2人のこと見ててくれたりリフレッシュする機会はたまにもらってる。

仕事いけて1日中育児をしない旦那が羨ましい。
早く仕事復帰したいけど、下の子が1歳になるまでは家で見てたいって気持ちもある。
基本仕事の日でも友達と遊んで、休みの日も遊んだり何かしら予定入ってた人だから家の中にいるのが辛い。

多分旦那の問題ってよりも私の問題ですよね…😅


2歳差育児本当に疲れるな。
てか育児向いてない気がする。

コメント

はじめてのママリ🔰

1回は反抗しないとっていうのはうちの旦那も同じです🙌
変にプライド高いんですよね😇

もうそこは男のプライドがあるんだろうと諦めて(おそらく今更変わらないので)、指摘したい時は全てお願いするていで話してます😅
今度から○○のようにしてくれたら嬉しいな→○○してくれてありがとう!助かる〜🥰
もう子どものように躾てます(笑)

プライド高男さんは手のひらでコロコロしやすいですよ!
こちらが割り切って頼りにする振りしてコロコロした方がお互い気持ちいいのでオススメです👍