※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大福♡
ココロ・悩み

療育でのお友達との遊び方、先生の対応について保育園年中の息子が民間…

療育でのお友達との遊び方、先生の対応について


保育園年中の息子が民間の療育に通っています。
同じ時間帯に数人いて始まりの挨拶は皆でしますが
活動は個別です。
終わると親は担当してくれた指導員の先生と活動の振り返りを、その間子供達は同じ部屋内で好きなおもちゃで遊びます。
(必ず施設責任者の先生がそばについています)

基本は1人1つのおもちゃで遊ぶのですが、お友達のおもちゃが気になればそばに行って2人でわちゃわちゃしながら遊んだりもします。

先日、比較的一緒に遊ぶA君(好きなものが似ています)が
その日は1人で遊びたかったようで息子がおもちゃに手をのばそうとした時に「やめて」と言ったようですが息子が手に取ってしまいパニックを起こしてしまいました。
息子は服を引っ張られたり、押されたりしました。

私はまだ振り返りの途中だったのですが子供達のそばに行こうとしたところ担当の先生は責任者が対応しますといい振り返りを続けたのですが、責任者の先生は息子に「ダメよー」とだけ言い息子の手からおもちゃを取り上げA君におもちゃを渡しました。

ダメよーとだけ言われた息子は何がダメなのかが理解出来ず
再びA君のおもちゃに触れてしまったところ、
A君がさらにパニックを起こしてしまい息子の服をおもいきり掴んだり、一緒に来ていた妹を叩いたり、他の子におもちゃを投げつけたり。A君自身も呼吸が苦しくなるくらい大泣きでした。

私はその場で振り返りを終わりにしてもらい、
A君のお母さんに謝罪し、息子を出来るだけA君から遠ざけて
A君が今日は1人で遊びたかった事を説明しました。

部屋の中はA君は大泣き、A君の妹も泣いてしまい、他の子も調子を崩してしまうという状況でした。


そんな中でも責任者の先生は何の対応も声掛けも
ありませんでした。他の先生もバツが悪そうな感じでした。


状況的に私と息子がすぐに帰った方が良いと判断し、
A君とお母さんに謝罪して帰りました。


息子は視覚優位で言葉が話せません。言葉の理解はありますが何故なのかなど理由まで説明しないと完全には理解が出来ません。
きちんと説明すればやめることが出来ます。


おもちゃの取り合いは皆経験することだと思います。
ある意味いい経験だと思います。


ただ今回の件、私は責任者の先生の対応に
すごくモヤモヤしました。
責任者の先生は夏まで系列の別の教室で指導員をしており、
先月から子供が通っているところの責任者をしています。
それまではヘルプで何回も来ていて数回直接指導も
受けています。


皆さんはどう思いますか?

コメント