※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児休業給付金の計算について疑問があります。出産前に働いている人は給付額が下がることに不満を感じています。具体的にどうなるのか知りたいです。

育児休業給付金について詳しい方

現在パートで働いている職場の雇用保険で育休を取り
育児休業給付金を貰う予定です。

2月が予定日なので、今年いっぱいまで働き
来年の1月2月は出勤しないので空白があります。

育児休業給付金の計算は休業前の6ヶ月間なので
7.8.9.10.11.12月分の額面から算出されると思っていたのですが
どうやら9.10.11.12.1.2月分になるようです…

そうなると1.2月は出勤しない為
給付の額がかなり下がります…

ですがこれでは、産む本人が育児休業給付金を貰う場合だと
産む寸前まで働く人は誰もいないはずなので
休業前の6ヶ月間 では、全員実質減る事になりませんか??

この場合どうなるのでしょうか??

コメント

もも

休業前の11日以上出勤した月で計算されますよ?🤔

実際私もパートで育休もらいましたが、パートなので早めに産休入りましたよ!

ちなみに今回も私も2月が予定日で、12月から産休入って、それまでの分で計算した育休手当もらう予定です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    産前休業という制度?もあるようなのですが、調べてもわからず…
    ご存知ですか??

    • 10月27日
  • もも

    もも

    いわゆる産休の事ですよね?
    予定日の8週間前から取れる💡

    2月までの6ヶ月で計算と言うのは誰に言われたのでしょう?
    おそらくそれが間違いです💦

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ…産休のことですね💦笑

    自分で調べました😭

    • 10月27日
  • もも

    もも

    ではそれは間違いなので心配いりませんよ🙆‍♀️

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません😭😭
    勘違いしていました💦

    であれば私の場合、1.2月に出勤しなくても7~12月分の額面から計算して貰えるってことで合ってますでしょうか?😭

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

ざっくり言うと、11日以上出勤した月が計算対象ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    であれば7~12月になります!

    助かりました🙇‍♀️

    • 10月27日