※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

言葉の教室のことについてです。3歳5ヶ月の息子は、少し言葉が遅い方で…

言葉の教室のことについてです。
3歳5ヶ月の息子は、少し言葉が遅い方です。
単語や三語分なども出てきてます。

例えば
うどん食べたい
パパ帰ってくるかな?
美味しいね〜
助けてあげる!
などなど、他にも言えます。

今私が入院中で母が子守してて、息子は保育園の送迎のとき
ババ迎えくる?とか母的には会話が成り立ってるよと言います。

保育園でも私もそうなのですが気にしてるのは質問に対しておうむ返し、自分の言いたい感情や応え方がわからない感じなどです。

なので上記の言葉もカタコトですが、彼なりに喋るようになりました。
言葉の教室は私が入院する前に一度だけ参加してます。

義母はかなり前に旦那に、発達障害じゃない?と泊まり行った日に言われてからかなりへこんでて私もその言葉がストレートすぎて落ち込みました…

たしかに外遊びしてても飛び出したら一直線に走るけど、最近は手をつなげるようになりました。

今回、私の入院で旦那も母も毎日バタバタしており教室は断らせてもらってたのですがそれを知った義母が、私が送迎するから必ず連れて行った方がいい!と言ってるそうです。

行くのはいいんです、息子の為になるから。
ただ義母は昔から周りの目を気にしすぎたり、それこそ障害などにはかなり敏感な人だと思います。

うちの母は息子の為ならと言ったり褒めてくれたりしますが、なんだか義母の性格上障害の孫と言う感じの焦ったような言い方をしてくる為、滅多に相談してこない旦那から先程電話で言われ…

旦那的には息子は全く喋れないわけではないし
ゆっくり話せばこちらの言葉理解してくれて、行動に移せてると言い、旦那も義母からの圧が苦しいようです。

教室は連れて行かせようと思ってます!
ただ、義母のセカセカした感じにどうしてもモヤっとして…
あまり息子を可愛いなど言わない人だから私が余計にそう感じてしまってるかもしれません。

もし母ではなく、義母に言われたら気にしますか?

コメント

り

義母の言い方ですよね😅
親の方が毎日一緒にいるんだから息子の事なんて分かってるし気にしてるのにちょっとお節介ばばあすぎますね🤦‍♂️
悩んでたら勝手に義母の言葉も気にしちゃうのかなと💦
けど無視しましょ!そして義母にはお願いしないです!!
うちの娘は3歳になってから急に吃音になり喋るのが下手っぴになりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、教室へ行くことは私は賛成なのですがあの子連れてかなきゃだよ!みたいな雰囲気が、、
    気にしないでおきます!ありがとうございます😊

    3歳から変わることもあるんですね🥺💦

    • 10月27日