※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

仕事復帰をして初めて年末を迎えます。12月は子ども達の幼稚園の懇談会…

仕事復帰をして初めて年末を迎えます。
12月は子ども達の幼稚園の懇談会などで早帰りの週があったり
冬休みが始まったりといつもよりシフトに変更があるので
早めに伝えようと思い平日にしか休みのない旦那と相談。

基本月〜金の14時まで勤務して15時の幼稚園バスが来るまでに帰るという働き方をしているのですが、そうなると早帰りの時には全然稼げないので、旦那の平日休みの時のみフルタイムで入る事にしました。そうすれば平日に休みがあっても普段と変わらない稼ぎになるので、12月だけ特例という事で平日に休みが入るし、土日ワンオペでも頑張れるかな〜と思っていました。
そしたら旦那が「これができたら、今後俺が休みの時はフルタイム入れるね」と言われて…
私の仕事が休みの土日は旦那は仕事でワンオペ確定です。
旦那は週休2日で平日どこか休んでます。
一応私と職場の契約は平日毎日勤務するという内容です。
保育士をしているため、毎日いる先生という安心感をもってもらうために、基本平日はいるということになっています。
5時間勤務3日・フルタイム2日・土日はワンオペ
そんなにきつい?と言われました…
すこしでも懇談会や冬休みで休んだ分を取り返す為にフルタイムで働くということを話したかったのに、まさか今後もそのような働き方を提案されるなんて思っていなくて…
働くべきなのでしょうか?
子どもは2歳と4歳で毎日喧嘩ばかりで
土日ワンオペは仕事以上の疲れです…
フルタイムで働くならその日は俺だってワンオペになって休みないのに、そんなにきついことなの?
と言われて何も言えなくなりました…
あなたのワンオペする日は子ども達幼稚園行くから
1日中見ることじゃないのに…なんて思ったら喧嘩になりますよね…

コメント

りんりん

余裕があるようにとらえるなんて、労働時間だけ見ての言葉なんですかね💦
オフィスワークで座っての事務と保育士さんでは全然違いますからそのあたりわかってもらいたいです🤯
しんどいけどということを強調して再度話し合われてはどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムで働いてる人からすれば楽だろうって考えのようです💦
    話し合っても理解してくれなさそうで不安です🥲

    • 10月27日