※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こばなな
子育て・グッズ

寝かし付けの技と時間、おっぱいでの寝かし付けについて相談です。他の子が独りで寝るのを見て羨ましいと感じています。抱き癖やおっぱい癖がついてしまったのか心配です。秘策を教えてください。

みなさんの寝かし付けの技を教えてください!!!

そしてどのくらい時間かかるものですか?


最近はおっぱいでしか寝てくれません(இдஇ; )
そして布団に降ろすと泣き、またおっぱい…

支援センターなどで、同じ月齢の子たちが座布団の上でスヤスヤ1人で寝るのを見ると羨ましいなぁと。。。

おっぱいに頼りすぎて…抱き癖、おっぱい癖が付いてしまったのでしょうか?

もし何か寝かし付けの秘策があったら教えてくださいっ!

コメント

ワンワン

3ヶ月頃は添い乳で寝かせていました!
8ヶ月から夜間断乳し、子守唄など歌えば15~30分で寝ます(*^^*)
胸や抱っこで寝かし付けると、起きた時に状況が違う!っと泣くらしいです。
大人で言うと布団で寝たのにキッチンで目覚めるくらいの違いだと読んだ事があります( °_° )

最初は添い乳が楽ですよ!6ヶ月くらいから夜間断乳すると夜泣きも減るのでおすすめです(*^^*)

  • こばなな

    こばなな

    回答ありがとうございます⑅◡̈*

    なるほど…布団で寝たのにキッチンで目が覚める!
    それはビックリして泣く訳ですね!笑

    子守唄で寝れるようになるにはまだ時間がかかるんですね(´°ω°`)

    夜間断乳、おっぱい痛くならないですか?
    今日5時間寝てくれて嬉しかったのですが痛くて痛くて…

    • 12月21日
  • ワンワン

    ワンワン

    最初は張って痛いですが、その際は自分で搾ってもいいみたいです(*^^*)
    日を重ねるとおっぱいの方が調整してくれて朝痛くなくなりましたよ☆

    • 12月21日
tokotoko

抱き癖やおっぱい癖じゃなくて、赤ちゃんの性格ってことも多いかと思います。
長男は何を頑張っても、どうやっても、3ヶ月の頃は大人しく寝ることなんて無かったです(T_T)
逆に次男はなんにもしてないのにスヤスヤ寝ます。
長男の時は8ヶ月の時に、覚悟を決めてねんねトレーニングしました!
結果トントンですぐ寝るようになりましたよ!夜中は夜驚症っぽいので未だに、起きてパニック起こしてギャン泣きしますが(T_T)
ねんねトレーニングの本とか売ってるので、参考程度に見るのもいいかと思いますよー(*^^*)

  • こばなな

    こばなな

    性格なんですかねー?
    おばあちゃんに『抱き癖つくからあんまり抱っこしないほうがいいよ!』と言われましたが、そういう訳にもいかず。。。

    昔の言い伝えみたいなのもあるんですかね(´°ω°`)

    ねんねトレーニングの本見てみます!
    ありがとうございます⑅◡̈*

    • 12月21日
*あるふぁ*

うちは、ガーゼケットで巻き巻きして、横で一緒に寝転がっていると寝てくれます(*^^*)

早くて5分、時間がかかった場合は1時間とかですかね…たまに寝落ちしてます。笑

  • こばなな

    こばなな

    やっぱり巻かれてると落ち着くんんですかね!
    何回か挑戦したんですがバタバタ動いてすり抜けてきて…笑

    再チャレンジしてみます!!

    • 12月21日
koe

ウチも以前は眠くなると大泣きして、ひたすら抱っこしていましたが、最近になって寝室に連れて行って真っ暗で静かな部屋に一人にしておくと10分くらいでスヤスヤ寝てくれるようになりました!

入眠儀式のように習慣づけしてみてはいかがでしょうか?

少しずつ赤ちゃんもリズムが出来てくる頃だと思います。
赤ちゃんがリラックスするような音楽をかけたり、これをしたら寝る!みたいな流れを作ってあげるといいかもしれません😊
大泣きすると手がつけられなくなるので、泣く前に😄

  • こばなな

    こばなな

    確かに、入眠儀式大切ですよね。

    今は夜テレビ付けていて、寝ぐずりしだしたらお布団の部屋に連れて行ってるんですが…それじゃなかなか寝る気分になれないですもんね。
    今は入眠儀式がおっぱいになってしまっているのかなぁ。

    ありがとうございます!

    • 12月21日