
子供の叱り方について相談です。2歳と1歳の子供が賑やかで、優しく怒っても聞いてくれません。口が悪い性格で、言うことを聞かないときは厳しくなります。穏やかに育児したいが難しいです。叱る時の方法を教えてください。
子供の叱り方について相談です。
2歳と1歳の子供がいます。
いつも賑やかで走り回ったり、兄弟喧嘩も多いです。
どんどんしないよ、とかいじわるしないよとか
ダメでしょとか優しく怒ると全然聞いてくれません。
元々、私の口が悪くて暴言を吐く性格なのですが
子供が真似したらいけないので、気をつけて優しく怒ってます。が、言うことを聞かないときは
素が出てしまい、
いいかげんにせぇ、怒られんと分からんのか
げんこつされんと分からんのか、とか
言ってしまいます。
それでもうるさいときは、ゲンコツします。
自分でも穏やかに育児したいんですけど、なかなか...。
みなさんは叱る時どのように怒ってますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミッフィ
わかりますわかります!
何度言っても聞かない時は
お前、いいかげんにしろよ!
とか言っちゃいます💦お前はさすがによくないよなと反省してます😓

はーまま
私は、目を見て起こります!
それでも、聞かない時は大声で起こります!!
でも、ゲンコツ出る時もありますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
ゲンコツされてもふざけるときはもうお手上げです🤷♀️
- 10月26日

退会ユーザー
軽く叱ってやめてくれればいいんですけどね😅
ふざけて聞かない時は落ち着くまで無言で睨みつけます。
(ヤバっママ本気だ💧)という表情になってから静かに注意します。
-
はじめてのママリ🔰
それはかなり効きそうですね😅試してみようと思います!
- 10月26日

R♡
わかります…
私も最初は優しく怒りますが
ニコニコされて腹が立ち
「お前さ、何回言ってもわからんのんか?!」とか行っちゃいます…
寝てる時いつも言いすぎてごめんね。ってあやまってその繰り返しです💦
-
はじめてのママリ🔰
一緒です...😞
- 10月26日

ゆーりんち
仲良くしろ、いじわるしない、うるさいだとうちは聞いてくれなかったので
仲良くしろ、いじわるしない→おもちゃとりあ取り合ってたら「そのおもちゃはお兄ちゃんが遊びたいなら下の子が遊んで良いおもちゃを選んであげて」
叩こうとしてたら手で止めて「なでなで、よしよし、してあげてね」
うるさい→「ママと同じくらい小さな声出せる?」って小さい声で話してみて出せたら「上手!その声でお話ししようね!」って感じに言い換えてました!
慣れるまで咄嗟にやめて!とか言ってしまいますが😂(笑)
-
はじめてのママリ🔰
それが本当に理想です😞
それができるお母さん尊敬します😌私もゆーりんちさんみたいに真似してやってみます!- 10月26日
-
ゆーりんち
そう言って頂けて嬉しいです😭💕
男の子は褒めると何でもしてくれるので、走って困った時は「歩いて!」って歩いてくれたら「歩いてくれて、ありがとう!」っていうだけで「いえーい、褒められた」ってルンルンでやめてくれます、、、👦🏻
女の子は「それパパ泣いちゃうよ?」とか男の人を出すと良いと聞きました🤔💭うちの子はメンズLOVE過ぎてこれで言う事聞いてくれますが👧🏻(笑)
まじで慣れるまでイライラするかもしれませんが、2年かけてダメだったなら2年かけて直そうくらいに気長にやるしかないですよね😭😭私もそうだったので👦🏻👧🏻
他所の家で暴れられたら怖いですし、、、- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとう作戦すごく良さそうです!!!
ゆーりんちさんのコメント全部ためになるのでありがたいです😊実践してみます!- 10月26日
はじめてのママリ🔰
私もお前って言うときあって、さすがに自分でもやばいなと思って名前で言い直したことあります。
ほんと穏やかになりたい...😓