※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が発達障害かどうか心配。おもちゃに興味がなくYouTubeを見ることが多い。発語がなく、検査で引っかかる。発達外来で共同注視があるため自閉症ではないと言われたが、発達が遅れている。日常的に悩んでいる。


発達障害でしょうか。

1歳9ヶ月ですが、おもちゃに全く興味がありません。
正式に言えば、車のおもちゃしか興味がなく
家にいてもたくさんあるおもちゃでは遊ばず
常にYouTubeをつけろと泣いてます。
トミカで遊びますがもって10分〜20分。
お兄ちゃんが他の遊びをしてると
一緒になって遊んだりはしますが
遊び方が0歳から変わってないというか、、
興味の幅が狭いです。
なのでこちらが家事をしようにも
一人で遊べないのでYouTube。

発語は全くありません。
1歳半検診で引っかかってます。
指差しは頻繁にしますが応答は微妙です。
最近、パトカーやバナナの音声模倣が出てきました。
それも、パトカー=ナナナー
と発音しか合ってません。

発達外来に行きましたが
この子は共同注視をよくするから
自閉症ではないよ。もう少し様子を見てと言われました。
でもお兄ちゃんの時と比べると
明らかに発達が遅れてるので
何かできることはないのかと毎日もやもやしてます。
性格上、新しいことを怖がり、
慎重派なのは良く伝わります。
好奇心などなく、本当に怖がりというか…
でもそういう子も中にはいるんだよね、と
発達外来2件目に行ったところでも言われました。

バイバイや、いただきます、ごちそうさまでした
たあー!!で手を合わせる、くしは頭でとかそうとしたり
体温計を脇にいれようとしたり
そういったことはできますが
オムツぽいしてきて、くつはいて、などの
指示は通りません。(まだ分かってない様子)

第三者からみて、どう思いますか?😭😭😭

コメント

はじめてのママリ

まだなんとも言えませんが要観察ではあると思います!

うちの子は自閉症ですが、1歳児検診の項目は全てクリアしていました。
でも呼びかけに対しての反応が薄かったり、物(おもに乗り物系)の興味が強いことから様子見で、3歳でオウム返しが多いことで自閉症と診断されました。

一方、発語が遅くてもそのうち追いついて定型という子もいるので、まだ判断はできないですよね。
できることは早期療育の部類だと思います!
療育センターに通えたら通うのもいいですし、本を参考にして家で行うだけでも良さそうな気がしますね。

deleted user

一歳十ヶ月自閉症スペクトラム娘います。

おもちゃあまりあそばないです🤔
遊んでも10分ぐらいで辞めてソファーなどでコロコロしてます😂

YouTuberあまりみなく髪の毛結ぶときだけつけるかんじです🤔

上の子居ると遊びます😂
私だとあまり遊ばずなんでしょうね、上の子だと遊ぶので不思議です🤣

発語ママ、マンマ一歳からでてそれから全くないです👀‼️
パトカーやバナナすらないでし音声もないです😂

あああ、まままと話してます🤣
パパすら言えないので旦那が悲しんでます😂

上の子自閉症スペクトラム、軽度知的障害ですが下の子ほうが、明らかに遅く私も悩んでます😱

出来ること多いので様子見となるのかもです💦
上の子がそうでした😭