※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
お仕事

引っ越し後、育休取得で退職。ハンドメイドで開業考え中。開業届・青色申告・確定申告が必要。扶養内での自営業を予定。他に必要な手続きは?

開業届・個人事業主について

夫の転勤で他県に引っ越してすぐ妊娠しました。
仕事はしていたのですが、育休を貰えず仕方がなく退職しました。

住んでいる地域は待機児童が多く、求職中で申込みましたがやはりダメでした💦

今の時期から4月採用のお仕事を探すのもなかなか難しく、もともと趣味でしていたハンドメイドで開業しようかと思っています☺️

そこで色々調べたのですが、よく分からず教えていただきたいのです。。

1年の流れですが…
・開業届を出す→青色申告の申請をする
・毎月、帳簿をつける
・年に1回確定申告をする

上記以外にすることはありますか?
収入も少ないでしょうし、扶養内で自営業するつもりです。

コメント

deleted user

うちの地域だとそちらのみで良いかと思います☺️💓入れるといいですね❣️

  • ゆう

    ゆう

    ありがとうございます😊

    • 11月7日
ユウ

扶養の範囲を確認した方がいいです😊
所得と売上と、組合によって違います。

売上の場合経費が認められないため月10万程度の売上で外れます😅私は別事業で個人事業主ですが、1日2〜3時間でその範囲を超えてしまうため社保の扶養外で住民税非課税、国保に個人で加入しないといけないかなり損な働き方しています。

しかも経費込みだと思ってたのでしばらくしてから突然「明日保険証を返却するように」と通知が来ました💧

あとは帳簿付だけでなく7年の保管が必要です。領収書も全てなので、正直かなり邪魔です😅

  • ゆう

    ゆう

    ありがとうございます😊

    • 11月7日