※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもをママさんの扶養に入れている方いますか?旦那は個人事業主で収入は私の2倍くらい。保険料節約のために色々しているが、会社には収入高い方が扶養に入れると誤魔化している。

子どもをママさんの扶養に入れてる方いらっしゃいますか??


旦那さんが9月に個人事業主になったばかりで(でも、私の2倍くらい収入ある)
保険料節約のために、子どもを私の扶養に入れようと、今色々してるんですけど、やはり難しいんでしょうか?🤔🤔😩😩
会社には、「個人事業主でまだ安定してないのでどちらが収入高いかわからないです…」と誤魔化してます💦

旦那さんの方が収入高いのにママさんの扶養に入れてる方いらっしゃいますか??💦

コメント

はじめてのママリ🔰

収入が低い方でもOKと言ってくれる所なら大丈夫ですよ🙆‍♀️ただ私の所は最新の所得証明書を提出なので分からないですでは通らないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税扶養なら沢山居ると思いますが。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人事業主なりたての人は所得証明ってどうやって出すんでしょうか?

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ今年の収入は確定していないので、昨年の収入で判断します。なので来年6月以降は今年の収入が確定するのでそこでまた判断しなおしになります。

    • 10月25日
のん

会社にはそれで通るかもしれませんが、実際に判定するのは健保です。

組合が所得証明などの提出を求めてきて、どっちだかわからないどころじゃないって会社にばれたとき、非常に微妙な空気になりますよね。
えっ、わかってたよねって😅

手続き上は組合がOKといえば入れますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検索すると、所得証明提出求められると出てきました💦💦
    でも、所得証明ってどうやって取ればいいのでしょうか?(まだ9月から仕事始めたばかりで確定申告もしたことがない、経費やうんぬんなどで先月の収入もまだ確定はしていない)

    • 10月25日
  • のん

    のん

    健保次第です。
    確定申告するまで入れないか、去年の源泉徴収票で判断されるかです。

    • 10月25日
ママリ

私は私の方が年収は高いので私の扶養ですよら😊

ただ、主さんの場合は、
課税証明書などの提出が求められるかと思いますので難しいでしょうね…。
独立したばかりなら、
前年の年収でしか判断できないので、前年の年収で判断される時が多いです💦

はじめてのママリ🔰

皆さま丁寧に教えてくださってありがとうございます!非常に参考になりました!!!