
コメント

はじめてのママリ🔰
昨年の収入がないなら住民税が0なのは問題ないですが、社保に入ってて社会保険料が引かれてないのは何かのミスだと思うので問い合わせた方がいいと思います🤔
ヤバイというか引き忘れてた分をまとめて引かれる可能性はあります。
はじめてのママリ🔰
昨年の収入がないなら住民税が0なのは問題ないですが、社保に入ってて社会保険料が引かれてないのは何かのミスだと思うので問い合わせた方がいいと思います🤔
ヤバイというか引き忘れてた分をまとめて引かれる可能性はあります。
「育休」に関する質問
3年以上育休取った方など、自宅保育はキツくなかったですか?(第一子の出産になりますが2年後3年後に、第二子も希望している状態です。)育休を3年とるか悩んでいて、その場合3年間自宅保育がきちんとできるか不安です。…
数年後家購入考えていて今年旦那が育休を 取るのですが家を買う時3期分確定申告書を 提出になると思うのですがその内の1年間育休 取得の為年収が下がります。 その場合はやはり希望の金額より高かったり したらローン通…
旦那の収入に幅があり低くて手取り30万、多くて100万って感じです🤔 私は育休中で、手当金は貯金に当てようと思います。 1番低いお給料で考えるとして皆さんだったらどうやりくりしますか?? 家賃は駐車場付きで9万です!
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!住民税は0で問題なさそうです。
ちなみになんですが、社会保険料って言うのは雇用保険とか色々をまとめた名称なのでしょうか?
雇用保険等々の保険は引かれていました。
はじめてのママリ🔰
社会保険料は健康保険、厚生年金です😃
はじめてのママリ🔰
では、もしかして社会保険料っていう名前で引かれているとは限らないんですかね?💦
確か健康保険や厚生年金は引かれていました!
ただの勘違いかもしれません💦
はじめてのママリ🔰
まとめて社会保険料というだけで健康保険、厚生年金引かれてるなら社会保険料引かれてますよ😊
はじめてのママリ🔰
よかったです!!(*ˊᵕˋ*)ホッ
優しく教えて下さりありがとうございました😊!