※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の年末調整は普段のものと異なり、育児休業給付金は含まれず、申告金額は1月~6月の給料合計ですか?

年末調整に詳しい方教えてください。わたしはいま育休中です。今年の7月に出産し、仕事は6月中旬まで働いてました!主人の扶養にはいっていて、週20時間以内の時短勤務です。雇用保険していたので育児休業給付金の申請はしています。先日会社から年末調整の書類が届きました!調べたら、育児休業給付金は申告金額に含まれないと記載があったので、年末調整で申告する金額は今年の1月~6月までの給料の合計であってますでしょうか??また育休中の年末調整は普段の年末調整と違うところはありますか??無知でお恥ずかしいですが、教えてください。

コメント

ママリ

育休手当は収入ではないので、認識の通り1~6月の給料を申告します。

とくに今までとやることは変わりません🎵

あと、1~6月の給料(総支給)の合計額によっては、旦那さんの年末調整で配偶者控除(または配偶者特別控除)が受けられます。
201.6万円以下だと受けられるので、もしその金額なら旦那さんの年末調整の書類に記入するところがあるので記入してください。
旦那さんの税金を安くすることが出来ますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とてもご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます😭毎年年末調整の時期になると憂鬱になるほど苦手でとても助かります🥺
    育休前も総支給合計が100万円~110万円の間ぐらいだったんですが、今回(1月~6月まで)65万円ほどでした。主人の年末調整の時に毎年配偶者控除記入しておりますが、今回も育休前もママリ様が仰っている201.6万円以下なので主人の年末調整の書類も育休前と同様な記入方法であっておりますか??また主人の年末調整の書類はわたしが育休中と今年7月に息子が産まれた事で記入する箇所はなにか変わりますでしょうか?もしわかればその点も教えていただけると助かります🥺

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    もともと配偶者控除受けられてるなら、そこに関してもいつもどおりやれば大丈夫!ですよ!
    育休中だからと言って変更する箇所はありません。
    強いて言うなら、16歳未満の子供のところにしたの息子さんの名前書くの忘れないようにするくらいですかね。、

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます(^-^)特に変更する箇所はないんですね!!よかったです🥺書く箇所がかなり増えると思ってたので安心しました!!息子の名前を忘れずに書こうと思います!!とても詳しく教えてくださり、ありがとうございました🤍

    • 10月25日