
長男の兄になることに戸惑い、次男が生まれた後も距離を感じる母親。 兄弟関係や育児に対する複雑な気持ちをつぶやく。
あの時の息子の背中が忘れられません。
長男が2歳3ヶ月のときに、次男が産まれました。
産まれる前、赤ちゃんが産まれるんだよ、、など話をしてみましたが、まだ分からないようで、当たり前ですが自分が兄になることなんて全く予期していなかった長男。
計画分娩で入院の日、朝息子と遊んだあと、
お母さん頑張ってくるからね、〇〇も、お父さんのお話しよく聞いて、仲良く過ごすんだよ。危ないことしちゃだめだよ
お母さん、必ず帰ってくるからね
と、伝えました。
よく分かってないながら、うんうん頷く長男。
そのあと保育園に行き、部屋に入るとこちらを振り向くことなく遊びにいく後ろ姿を見送ったあと、泣きながら家に帰ったのを覚えています。
次男も、もちろん可愛いです。
ですが、長男は次男のことはまるで空気のような扱いで、時々名前に出したりする程度で...
私自身も、やはりなかなか長男に丁寧に接してあげられていなくて。むしろ怒ったりしてしまいます。
無理矢理、いつの間にか兄にしてしまった長男を思うと、なんとも言えない気持ちになるというか、長男にとってこれで良かったのかなとも感じることがあります。もう少し親を独り占め出来る期間が長い方が良かったのかななど...
そんなことを考えたって意味が無いし、目の前にある大切な命を守っていくのは当たり前なので、私のただのボヤきでしか無いのですが、あの時振り返らず走っていった長男のなにも知らない後ろ姿を思い出すと、無性に切なくなります😢
そんな私のつぶやきです。
読んでくださり、ありがとうございました。。
- いえやす(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)

Jasmine.˖٭
私もです。
娘が望んでお姉ちゃんになったわけではないのに、、
今まで親も周りも独占して
注目されてたのに🥺
下の子寝てるのわかってるのに
起こそうとしたり、、
それで私も怒ったりしちゃってます😣
今はイヤイヤ期も入ってるので
余計にこっちもイライラしてしまうんです😭
入院する時、車の中でバイバイして、私は1人で荷物持って病院の中入って行ったんですけど、その後娘は車の中で号泣してたみたいです😭
ちゃんと抱きしめてバイバイしてあげたら良かったと後悔してます。

はじめてのママリ🔰
お世話好きの女の子なら喜んでお世話すると思いますが、男の子は基本、赤ちゃんのお世話喜んでする子って少ないです。(もちろん好きな子がいないわけではないけど、多くはない)
まだまだ赤ちゃんだし、一緒に遊べるわけじゃないから、どう接したら良いかわからないだけだと思いますよ🤗
これから下のお子さんが大きくなって、一緒に遊べるようになったら仲良くなれるんじゃないかなと思います❗️

ジジ
うん!うん!そう思うことがあるのならお兄ちゃんをいっぱいいっぱい甘やかしてあげてください!親が勝手にお兄ちゃんにしたんですから!
うちはお兄ちゃんは1番です!
コメント