※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ああああ
家族・旦那

実母に孫が生まれたことを伝えるか悩んでいます。現在妊娠38週の妊婦で…

実母に孫が生まれたことを伝えるか悩んでいます。
長文なのと分かりにくかったらごめんなさい。

現在妊娠38週の妊婦です。
実の両親に孫ができたことを無事生まれたあと、伝えるか悩んでいます。

理由として
○元々相性が悪く合わない
○理不尽な事を言われる
 実母の言う事を聞かないと今まで育てるのにかかったお金耳揃えて払え。誓約書書け等小学生の時から。
○お金を払ってもらっているのだから言う事を聞くのは当たり前等散々言われて人格の否定をされる。
○嫁姑の中が悪くその愚痴をずっと聞かされる。
○実父と離婚の話が出た時お前はいらないと言われる。結局離婚しないで現在に至る。
○実父とそっくりで悍しい等容姿や性格の否定。
○実父の悪口を延々と聞かされる。
実母に関してはここに書けない程いろいろありますが、お金を出してもらって大学まで出してもらった(奨学金は借りてますが)といううしろめたさがあります。

○実父は子供と遊べない
6才離れた弟がいますが、面倒が見られない、ケガをさせて実母とよく喧嘩する等、実父にも子供を触らせたくない。会っても何もできないので会わせる必要性がそもそもこの人にはない。

最近は
義父余命があと少しとのためコロナもあり仕方なく身内だけで結婚式を挙げた時に実母の言う事を聞かないと人間性を否定される。

等あり
何度か実母の、こう言う所が嫌だった等話してみるも「それはあなたが全部悪いからでしょ」と話し合いにならず。

ただの他人と会って話すような関係性は保てていますが、家族の括りではしんどさが残る。
何をされるのか、どう暴走されるのか怖いので合わせたくないと思っています。
会わせることのメリットよりデメリットの方が多い。(私の精神衛生)

単純に実母理論で行くと金銭的に自立しているので言う事を聞く必要性もないと思っていますが、一応血を分けた家族。兄弟は兄と弟がいますがおそらく結婚はできないタイプなので孫の顔を見られるのはこの子しかいない(私たち夫婦は子供は一人が限界であると思っている)

今の考えとしてはある程度落ち着いて生後半年くらい経ってから孫いるんだよねと言おうかと思っています。

似たような境遇の方いらっしゃったり良い案のある方のお話が聞ければと思います。

よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

メリットデメリットって考える時点で会わせなくていいかと😳素直に実母に会わせたいから、顔を見て欲しいからと思えないのなら自分の精神的にも伝えなくて良いと思いますよ。
私も同じような境遇ですが子供産まれたこと伝えてないし会わせたことないです。

  • ああああ

    ああああ

    コメントありがとうございます。
    伝えなかった事でもし、何かの拍子にバレて義母等に迷惑がかからないかが心配で、、

    • 10月25日
初めてのママリ🔰

私の母そっくり!私の母もあんたの父親はこうだった!義父も義母もこんなだった!離婚してから私はあんたを一生懸命育てたのにこんなになった!今まであんたにいくら使ったと思う?返してよ!いつかねもってくる?とか言われます。凄く理不尽です
免許取ったって知ったらコストコに連れてって〜箱根にいきたい☺️とかLINEできてました。都合いいな!って送ったら散々金かけてやってんだから当たり前だろ!って🙄
私は1週間前に言い合いになった時に、またお金のこと言われたからLINEブロックしました!ああああ、さんの親も中々毒親だから会わせなくていいんじゃないですか?

  • ああああ

    ああああ

    コメントありがとうございます。
    ままりさんのお母さんもなかなかパンチが効いた方なのですね、、
    会わせなくて後悔よりも会わせなくて後々バレた時も怖くて、、悩みます。
    何をしでかすかわからない所がまた怖いです、、

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

私も疎遠で何年も会ってませんが、伝えました。
質問主さんほどの酷い親でしたら、伝えるのも半年後でいいと思いますし会わせなくていいです💦

  • ああああ

    ああああ

    コメントありがとうございます。
    とりあえず慣れない育児中に私がイライラしてしまって子どもに当たってしまわないかが心配なので落ち着いてから会わせるかは置いておいて伝えるくらいはしようかなと思います。

    • 10月25日
MALTY

血を分けた家族だろうが何だろうが、会わせるメリットがないと思われるのであれば伝える必要ないと思いますよ☺️

今守るべきものを守れば良く、巣立った古巣に気を使う必要はないと思います。

  • ああああ

    ああああ

    コメントありがとうございます。
    確かに、、気にしすぎな部分もあるのかも知れません。自分自身が世の中はこう言ったものが普通だからと囚われているのかもしれないです。

    • 10月25日
ずぼらまま

私なら会わせたくないです。
産後メンタルボロボロになってる時にまた嫌な事を言われたらいつも以上にストレスがかかると思います。

  • ああああ

    ああああ

    コメントありがとうございます。
    どうしても実母のことになると避けきれなくてキレてしまう私も未熟なのですが、、
    産後という未知の状態をまだ知らないで怖さもあるみたいです、、

    • 10月25日