※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育教室が難しく感じるけど、プレ幼稚園は楽で驚いた。療育との違いはこんなものかな?

療育教室がすごく難しく感じるのですが、こんなものでしょうか?2歳10ヶ月、来月からプレ幼稚園に入園予定です。療育に通ってるのですが、ついたら、あいさつ、椅子に座って名前、年齢を言ってシールを貼って始まります。運動系では座布団に自分の番が来るまで待機、自分の順番になったら別の場所に移動してたいき、名前を呼ばれて、気をつけをしてから何かをしだす感じです。うちはいつも待てず走り回ったり、寝転がったり...。教室の一つ一つのやる事の変化が早いです。
今日プレ幼稚園の体験にいったのですが、みんなで踊って先生が鬼になって走り回って呼ばれたらみんなで集まるといった感じの繰り返しで正直楽で療育教室との違いにびっくりしたのですが、こんなものでしょうか。
乱文で伝わりにくかったらすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳3ヶ月ですが、同じくそんな感じです😂
じっとできないので、抑えるの大変です😭

兄も通いましたが、最初は出来なかったですが、その時の教訓があったから3歳になる頃にはちゃんと順番も守れるようになりました✨

はじめてのママリ🔰

うちももうすぐ幼稚園に入りますが、その療育のような感じです😭😭順番までは椅子に座って手を揃えて待つ、とか、3歳でもお箸で食事中にはお茶は飲まない、とか、、
絶対についていけないような内容ばかりでした。。
なので療育も幼稚園も場所によって様々だと思います😭😭

詩羽

そんなのあるんですね😳
うちそんな感じではないです😳
ただ変化はあります💦
10分でタイマーなったりで
切り替えの練習だと思いますが💦
あいさつして
いつも色んな遊びを楽しくやる感じです🤔
色々なタイプがあるみたいなので
そこはそういう感じなのかもしれないですね💦
ただ遊びで順番くるまで待機とか
そういうのはやっぱりあります💦
遊びながら学ぶので💦
はじめは参加出来ない子も多いし
上の子もいまだに
ゴロゴロする時はあります😅
でもおかげで随分落ち着いてきました😊

まろん

うちも2歳頃同じ感じの療育でした✨✨
最初は寝転んだり椅子に座れなかった子も1年通してだんだんできるようになってすごく成長が見れましたね。
今は幼稚園ですが、入園前の練習になって良かったです😆