
コメント

退会ユーザー
今年の年収は課税対象でしょうか🤔
だとしたら年末調整の給与所得者〜の紙にお子さんの名前を書いたらOKです^_^
それともご自身で来年確定申告されるんですか??
退会ユーザー
今年の年収は課税対象でしょうか🤔
だとしたら年末調整の給与所得者〜の紙にお子さんの名前を書いたらOKです^_^
それともご自身で来年確定申告されるんですか??
「年末調整」に関する質問
扶養内で働いています。月88000円超えたら、所得税引かれると思うのですが、それって全部年末調整で返ってくるんですよね?それなら別に超えて働いても良いってことなのでしょうか? 無知ですみません。
税扶養で子供が、私と旦那で重複?する事ありますか? 保険上の扶養は旦那の方に3人入れているのですが、 税扶養は1人は私、2人が旦那にして年末調整の紙をそれぞれの会社に提出しました。 ですが、定額減税の不足額給付…
不足額給付のお知らせハガキがきました。 旦那の分なのですが、給料から所得税は減税になってたと思うのですが、ハガキには減税されてない感じの書き方です。 これでもし給付されたら返金要求されますよね? それか、年…
お金・保険人気の質問ランキング
退会ユーザー
今年分からってのは遡って税扶養に入れたいということなんですかね🤔
ママ
課税対象です💦令和5年分は私の税扶養に入れましたが4年は入れ忘れちゃってすぐ修正したのですが合ってますか?💦
ママ
そうです!というか今年分入れないと来年からの住民税かかっちゃうのでは?!と思いまして😂
退会ユーザー
なるほど!
修正されてるなら大丈夫です👌
今年の年末調整の際に税扶養に関する〜て所にお子さんのお名前かいたら来年も非課税のままになるかと思います☺️🫡
ママ
安心しました!
今から私の税扶養に変えて、旦那には3人とも税扶養外してもらいます👍
今年いっぱいまでは収入ありますが、来年1年間は育休手当のみで収入なしなので、入れれても私の住民税はかかってこないですが、私が時短のうちは私のままでいようと思います😅
退会ユーザー
そしたら今年まではままさんで来年?再来年??の復帰時にもよりますが、年収が非課税になるくらいなら年末調整の際に同じようにしたらいいのかなと思います☺️
ママ
そうします!ただ来年の6月頃に一気に住民税支払いが来るじゃないですか?😣
それを避けたくて、令和5年分から税扶養に入れるって申請をしていたのですが、本年もした方がいいのでは?!と思いまして、、
第一今年の収入が来年の住民税にかかわるのですから、本年も税扶養入れた方がいいですよね😣?
市役所は12.31時点で一緒に同居しているかみるから大丈夫とか言われましたけど、12.31時点じゃ税扶養入れてないよー💦?と思いまして、、
6月前に税扶養入れてるか見るんですかね?そしたら令和5年からでもいいと思ったのですが本年から入れた方が無難かな?と思いまして🙇
退会ユーザー
今年の年収分の住民税が来年6月頃に来ますね!
令和5年分ってのはどういうことでしょう??令和5年(来年)6月からのことでしたら今年の年末調整で大丈夫です🙆♀️
一歳で復帰したとして来年はどのくらいの年収になる見込みなんでしょうか?それとも一歳では復帰しないですか??
一歳で復帰して大体100万以上の年収になるなら来年の年末調整で名前書いたら再来年(令和6年)の6月からの住民税の支払いはないですよ( * ˙ᵕ˙ * )
ママ
復職は再来年4月予定です☻!
さっき気になりすぎて市役所に行ったら令和5年分からで大丈夫とのことでした!本年分を扶養を付け替えても還付はできないと、、
来年セルフメディケーション控除するのですが、別にそれは全く税扶養とかとは関係ないですよね?!
退会ユーザー
医療費控除と税扶養は関係ないです💡
10万以上で旦那様のが年収高いなら、旦那様で医療費控除した方が還付は多いのかとは思います(*´`)
ママ
でも今年47万の保険金おりたんですよ(笑)
出産で(笑)
なので、セルフメディケーションは旦那で毎年してて、私は医療費控除うけれそうにないです🥹