※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学3年の娘が登校時に泣き叫び、学校に行きたがらない。診断結果は聴覚過敏症。朝の悩みは解消できず、支援が必要。家族で寄り添い、リハビリを続ける。相談室が安心できる場所。

おはようございます。相談させてください。

小学3年の娘がいます。
小学1年になって半年くらいから今までずっと登校しぶりがあり、朝泣き叫びながら学校に行っています。
ちょうど娘が入学と同時にコロナが流行り1ヶ月学校に行けないときがありました。それも原因かもと言われてます。
小児科精神病院に行かせてみたり、スクールカウンセラーにお話しを聞いて貰ったり色々しましたが改善せず…
特に虐められてるとか、友達がいないわけでもなく帰ってくると『学校で今日の◯◯の授業でこれやって楽しかった』などお話ししてくれるので楽しくないわけではないみたいです。これは本人が言っていました。
親には心配させないため嘘をつくというけれど、嘘をついてるわけでもなさそうですし本心だと思っています。
お友達も話し掛けてきてくれてる感じはありました。
学校に行かないときも少しありましたが、車に乗り学校に着くまでは暗い顔してますが行ってくれていて今に至ります。
今リハビリでやっとどういう子なのか何が苦手なのかというのが分かり聴力過敏症という診断結果がでました。
感覚過敏症の1つで最初の精神科の先生とお話しした時は視覚過敏とHSCといわれており、どうやら過敏症を2つもっているかもということです。
特に耳を塞ぐなど仕草はないものの、人が多いところなど下を向く(目線を外す)仕草はよくみられました。
リハビリの先生いわく、『それは自分でこうすれば少しは楽というのを見つけているのかも』ということでした。
私が気になるのは朝いつも泣き叫ぶのは治らないなということです。先生が5人ほど来て子供を連れていってくれます。こうでもしないと力が強いので私1人では難しい状況です。
泣き叫ぶほど行きたくないのなら行かせたくないというのが本音ですが、慣れるためには行かせてあげたいですし、嫌ではないのに(本人が言っていました)身体が拒否してしまうのは本人にとって辛いことではあるのでどうにかできないかなといつも思っています。
たまに難しそうであれば1時間学校にいて家に帰る、放課後だけいってあとは休むなど辛くないようにしています。
相談室が今のところ学校で一番安心できる場所らしいので辛ければそこにいるなどしています。

まだ色々と分かって間もないので何ができるか悶々としてると苦しくて子供を思うと辛いです。
仕事を辞め、寄り添ってあげることしか出来ず役立たずだなと朝の子供をみるといつも思います。
主人も色々と協力してくれるので1人ではないですが、仕事が忙しいので送迎はだいたい私になります。
登校班も行けていない状態なので行き帰り車でお迎えになるか歩いて一緒に行っています。

長くなってしまいすみません、同じような方こんなことして改善にむかったなど何かアドバイスがあればコメント遅くなってしまいますが、宜しくお願いします🙇⤵️

リハビリは今後もしていきます。

コメント

ゆず

2年生の頃の息子の様子に少しかさなるところあるので、コメントさせていただきます。

2年生の頃の息子が半年ほどだけですが、半不登校になってた頃があり
1日のうち一次限だけ受けて帰ったり
給食までして帰ったり
息子も相談室がクールダウンの場になったりもしてたので、カウンセラーのいる利用可能な時は利用してました。

その半不登校の間、学校に行ける日
本人がもぅ無理ってなった場合、すぐ帰れるように別室に待機してる状態にしてました。

私の子は元々就学前からHSC&ASDの特性があったので支援在籍で普通級と行き来しています。

私の子も
お友達とのトラブルなどはなく、よく何をして遊んだって話聞けてたので、そこは安心してました。

ただ息子の場合は、元々敏感子に加え、普通級の先生との相性が悪かったのがきっかけで、一度できた溝の回復は進級するまで良くなることはありませんでした。

ママちゃんさんのお子さん1年生の頃の担任との相性はどうでしたか?

今も号泣しながら数人の先生にひきつられるのは、流石に周りの生徒からの視線多少気にするところだろうし、先生やママちゃんさんとの関係性にも影響でないかな?と思いました。

今普通級在籍で、個々での付き合いに問題なくても、何十人って教室だったり、ごちゃごちゃした環境が苦手なら、支援に転籍考えでもいいかも🤔です。
相談室以外にも、落ち着く場所として、


娘さん結構長引いてますね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    RIANさんのお子様もそうだったのですね、確かに1、2年生の先生が子供のいない若い先生だったのもあり、分かってくれないことが多く、自分の事で頭がいっぱいで不安しかない先生ではありました。
    だから長引いているのかなとか先生を責める日々が続いた覚えはあります。
    今の3年の先生は子供の事を沢山みてくれて、寄り添ってくれるいい先生なので少しずつ心を許してるのかなという感じはみてとれる気がしてますが…
    やはり沢山の先生に連れられるのは子供にとってもう恥ずかしいという気持ちはあるだろうなとみて思っています。
    なので人が少ない時間帯に通って見えないところで連れていくというのを最近やるようにしました。
    少しずつではありますが、通っていくようにはなっているのでこのままで良いのかなという気持ちと可哀想でみてられないという気持ちと戦っております。

    そうですよね、ただ支援クラスはまだ良いのではという判断がされ、もうクラスが埋まっている状態ですが子供の様子をみつつ進めてくれるそうなのでとりあえず今は様子見なんだそうです。
    学校全体で協力してくださるそうなので私も色々しつつ、
    次が4年なので色々成長してくれることを祈りつつ頑張ってみます。

    投稿を読んでくださりありがとうございます。

    • 10月25日