※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の息子が発達障がいで、口が悪くなり暴言や暴力を振るうようになり困っています。周囲は影響や解決策が分からず、家庭に原因があると思われています。どうすれば良いかわかりません。

ずっとかわいくて溺愛していた発達障がいの小1の息子。
なのに、小学生になってからは別人のように口が悪くなってしまいとてもつらいです。

注意してばかりだから子どもも目つきが変わり、とても冷めた顔をしています。

私だってガミガミ言いたくない。なのに言ってもなおらないから言うしかない。

それでも毎日毎日、暴言が止みません。○ねよ、クソババア、お前が悪りーんだろザコが。と言われます。弟のことも機嫌が悪いと躊躇なく殴ります。弟の顔を蹴りあげたこともありました。

そんな様子を、黙ってみていられません。

上級生の影響ですっかりこんな言葉になってます。周りは、今は悪さに憧れる時期だから長い目で見てと言いますが無理です。

デイも療育も学校も、誰も解決方法なんて知りませんし家庭に原因があると思われてます。

かわいいと思えなくなりました。それがとてもつらくて仕方ないです。

どうしたらよいのかわかりません。

コメント

ぷにまな

うちも小一、発達障害男子です。
やはり小学生になり暴言が増えたなと思います😭💦

どこで覚えるんですかね💦ほんとなんて注意していいか💦💦デイの先生からも
汚い言葉を使ってる時があります。と言われました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒るばかりで、入学から半年ですが親子でイライラしてばかりです。誰もまともに取り合ってくれません。

    • 10月24日
あき

お子さんの様子が文面でしかわからないので、勝手な憶測です。
的外れな回答でしたら申し訳ありません。

学校等でなにかしらストレスは抱えていると思います。
なんとなく、”周りと同じようにできない””自分はダメなんだ”と自信を無くしていて、
その裏返しで、自分を強く見せたくて悪い言葉を使っているとかではないですか?

もちろん上級生の影響で言葉が悪くなることはあるけど、
ストレスの吐き出し方、表現方法を間違えてしまっていると思います。

あと、暴言に対してどのように対応されていますか?
無視するのが良いことではないけど、過度に反応するのは逆効果です。

病院にはかかっていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく、ご指摘の通りだと私も思っています。
    ストレスはかなりあるようで頭痛も時おり訴え、交流学級にいることをしんどく感じてるようです。なので通級の時間以外も支援学級で過ごすこともあります。

    病院は、4歳から県下唯一の療育施設に通ってるのですが利用者が多すぎて、診察は10分もありません。質問をためらうほど早く進み、相談先もよくわからないんです。

    児童精神科はほかにもあるけど、ほかのところにかかったらそこでの療育が受けられないシステムなので転院もできずモヤモヤしてばかりです。

    デイは、定型の子どもと同じような叱り方や接し方なのであまり専門的なことは聞けません。担任にもどこまで聞いてもらえるかわからず。

    子育てする上で普通の悩みなのか発達障がいがあるからこその悩みなのか、それすらもよくわからずどこにどうやって助けを求めたらよいのかわかりません

    • 10月24日
  • あき

    あき

    そうなのですね…
    お子さんも辛いし、そばで見ているお母さんも辛いですよね。

    発達障害によって、そもそもの捉え方・受け止め方の違いがあるので、
    集団の中で周りと同じ対応を受けても、本人の自己肯定感が下がるだけだと思います。
    それによって、二次障害に繋がってしまう恐れもあります。

    専門的な支援ももちろん必要だけど、
    それよりも今は「本人のことを丸ごと受け止めてくれる、尊重してくれる」人、場所が必要かと思います。
    心の土台作りががとても大事です。

    福祉サービス利用するにあたって、相談員はついていますか??

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    つい、このままではいけないと思うあまり怒ってしまい、子どもにとって家や学校の方が優しい空間かもしれません。私も、どうしていいかわからず困っています。

    相談員さんはいますが、書類関係でしか会うこともなく、デイに相談内容が筒抜けになる気がしてどう利用したらよいのかわからずにいます。

    • 10月25日
  • あき

    あき

    つい怒ってしまいますよね…。
    親子であっても別人格だし、理解できない、分かり合えないことの方が多い気がします。
    だからこそ、親子でも離れる時間は必要だし、関わってくれる第三者が必要です。
    周りを頼ることは悪いことじゃないし、家以外にも本人が安心できる居場所があるならとても良いことだと思います!!

    相談員さん、あまり親身になってくれない感じなんでしょうか?💦
    お子さんやお母さんにとって、1番信頼できる人って誰ですか??

    個人的には、もっと本人への理解があり、受け止めてくれるようなデイと繋がれたら…と思いますが…

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    信頼できる人…そういえばいないと今思いました。
    私が疑いすぎなのかも知れませんが、保健師、相談員、 医師、療育の先生、みんな誰も答えはくれません。
    デイは、もう期待してなくてケガや虐待がなければいいと思って預けるしかない、質を求めるのは贅沢というくらい空きがありません。

    • 10月25日
  • あき

    あき

    そうなんですね、
    なかなか心から信頼できる人に出会うのも簡単ではないですよね。
    お子さんのことが大事だからこそ、周りを疑ってしまいますよね。

    誰かが答えを持っているのではなく、
    親と関係者みんなが「子どもを支えるチーム」として、みんなで一緒に考えて一緒に進んでいく、という関係性が構築できたら1番良いのですが…

    お子さんのことも心配ですが、お母さんの負担や不安が心配です…。
    学校の先生も信頼できませんか?

    言いにくいことであっても素直に打ち明けることで、信頼関係が構築されることもあると思います。
    まずはどうにか、親子の味方になってくれる人をまずは1人でもいいから見付けることを、目標にしてもらいたいです😢
    お母さんもお子さんも、少しでも気持ちが楽になったり、安心して過ごせる時間が増えますように🍀

    • 10月25日