※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが運動面の発達が遅いと指摘され、お座りやずりばいの練習を始めることになりました。1歳まで様子を見ることになっていますが、他の子はいつごろずりばいができるようになったのか知りたいです。

9ヶ月ですが、市町村の乳児検診で運動面の発達が遅くて紹介状をもらいました!😅
9ヶ月ですが、おすわりとずりばいができません。
先月ようやく寝返り、最近うつ伏せで旋回できるようになりました。1歳まで様子見ていいとは言われましたが、、
運動発達が遅かった子がいつまでにずりばいとかできるようになったか聞きたいです!

医師にお座り練習はさせていいと言われました。
今まではやらせたらだめかとおもってました!

コメント

りょく

娘も遅めだったはずです!
寝返りよりハイハイが先にできて、たぶん10ヶ月手前とかでした!
寝返りはそのあとです!
ズリバイはしてないです笑
今は元気で、他の子達よりも歩くのが早いくらいです笑

  • まみむめも

    まみむめも

    寝返りよりハイハイってすごくないですか?!笑
    なんでそうなったのか謎ですね!
    現在元気ということで、同じような人がいると知って安心しました^_^!

    一応小児科は受診してみます!うちの子はマイペースさんと思っときます😚

    • 10月22日
  • りょく

    りょく

    歩くのは1歳3ヶ月で、早いわけではなかったですが歩けるようになってからはスタスタ歩いてて先生たちも驚いていました笑

    心配なら受診した方がいいですね!なんともなければいいですね😌

    • 10月22日
  • まみむめも

    まみむめも

    1歳3ヶ月って早くはないほうなんですね!無知ですみません笑

    受診してきます🥺
    何もないと思っときます!
    ありがとうございます😊

    • 10月22日
  • りょく

    りょく

    平均がわからないです笑笑
    早くはない、って感じですね😂😂

    いえいえ!

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
現在10ヶ月です。
お座りできない、はいはい、つかまり立ちなんて夢のまた夢、、という状況です。
お座りは前に倒れるよりも、つっぱって後ろに倒れる感じです。

来週、理学療法士さんに見てもらえることになりました!

お子さんはその後いかがでしょうか?