※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スカラ
お金・保険

育児休暇手当についての質問です。第二子を授かった場合、育休延長か時短勤務か悩んでいます。手当は所得によって変わるのでしょうか?知っている方がいれば教えてください。

育児休暇手当について質問です。

今年(2022年)の4月に長男を出産し現在育休中です。
第二子を年子で希望しており妊活をしております。

もし、今後第二子を授かることができたら来年(2023年)の4月以降の出産になるため、①長男の育休を延長するか、②4月から長男を保育園に預けて時短勤務で職場復帰し、第二子の産休で再度お休みを頂くか迷っています。

育児休暇手当の額は、直前までの所得を反映されるのですか?
その場合①の場合は現在と同じ額の手当が受けられ、②の場合は時短勤務での所得から計算されるのでしょうか?

ご存知の方がおられましたら教えてください。

コメント

deleted user

①の場合は息子さんの産休入日が会社の締め日とかで入っていたら同額になるかと思います🙆‍♀️
違う場合は締め日に対して何日働いた状況で産休に入ったかで減る可能性はあります。

②は11日以上働いた完全月が半年間なので時短で復帰して半年間働けばまるまる時短の時の総支給額から計算です。復帰して半年未満の場合は息子さんの産前まで遡ります💡

  • スカラ

    スカラ

    コメントありがとうございます。
    とっても参考になりました🙇‍♀️

    • 10月21日