![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が怒りっぽく、失礼な発言を繰り返す。子どもも同じような態度を取るようになり、気が重い。
ADHDです。旦那に、今週子どもの発表会があるので、お母さんたちが来てくれるから何時に集合する?
と言うと、発表会の資料がないのでわからない。資料が手元にないのに、きめようとするの失礼じゃない。
今まで同じミス何度もしてる。と言われ、電話を切られました。電話しても切られました。
LINEしたけど、返信もありません。
何度も過去に同じミスをしたそうです。
そんなに怒ることでしょうか?
それと、いつも「ママおいてっちゃおうか」と子どもに言ってバカにします。そのことを、子どもが私の両親、旦那の両親の前で子どもも話すようになりました。やめてと話していましたが、子どもの、前で、ママおいてっちゃおうかと言いました。
それを指摘すると、「冗談だよ。やめるって言ったでしょ。あなたの両親よりも頑張っているし、稼ぎがある」と失礼なこと言って逆ぎれ。
単身赴任中で、明日帰って来る予定ですが、話したくないです。
- ママリ(6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そんなに怒ることじゃないと思うのはやられた側じゃないと分かりません💦
旦那がADHDです。
何度も同じミスをされます。メモをして!と何度も言ってもしてくれません。なので、私が壁にやってはいけないことを張り紙しています🥲
はじめてのママリさんにとっては、「そんなこと」かもしれませんが、やられてる方は「あぁ、またか」と思ってしまいます。病気だと理解はしているんですが、どうしてもどうしてもイライラしちゃうのは事実です……。
はじめてのママリさんはもう同じミスをしないように何かしていることはありますか?
そういう面を見せたら、旦那さんも分かってくれるかも知れません。
後者に関しては、酷いですね🥶
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
過去のミスがわかりませんが、ご主人的には許容範囲のミスじゃなかったんでしょうね😇
園から出たお手紙とお母さんと時間の話をしたラインのスクショを送って、資料といってもこれしかないけど、何分前についた方がいいかな?集合場所は◯◯なんだけど、何時集合が妥当か決めてもらってもいい?
って言って決めて貰えばいいんじゃないですか😊?
逆の立場なら、集合時間が間違った過去があれば始まる時間が書いてある資料を見たいし、逆算が出来ないなら園に着く前に何をしなきゃいけないのかが知りたいですね!
パートナーをそんなふうに馬鹿にするのは酷いし、あなたの両親より頑張ってるし稼ぎがあるからなに?それ比べて偉いねって褒めて欲しいの?って思っちゃいました💦
稼ぎがある?だから何?って感じです。金額でしか頑張ってるかどうか判断できないって可哀想な人って思っちゃいます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですね。準備不足でした。
そうですよね。やめると話してくれました。- 10月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発表会の資料がないってママリさんが無くしたってことですか?
それともたまたま外に出てて、今は手元にないから分からないってことですか?
それとも旦那さんに発表会の資料が渡ってないのに、どうする?って聞いたんですか?
いつも報連相が出来てないのかな?と思います💦
単身赴任ならなおさら必要だと思います💦
-
ママリ
発表会の資料は写真をとり、スマホに送っていましたが、旦那のケータイが壊れてしまい、写真がみられなくなってしまいました- 10月20日
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね。
やられた方もつらいんですね。
言われたこと、メモするようにしていますが、すぐに忘れて、24時間たたないうちに同じことを繰り返してしまいます。
ママおいてっちゃおうかと言うのは、やめるようにします。と言ってくれました。