※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の寝かしつけ方法について心配です。他の方法があれば教えてください。

11ヶ月の子供の寝かしつけを、抱っこして歩いて歌ってトントンしながら眠くなってもらい、子供が眠くなったら授乳して眠りに入ってもらっているのですが、この方法でこれからもやっていっていいのか心配です
しかしこの方法じゃなきゃなかなか寝ません

抱っこして歩くのが子供の体重的にいつか無理になるのかなとか、布団でトントンとかしたら寝る時がいつごろ来るんだろうとか思います
あまり子供を泣かせてまでネントレがんばりたいと思いません
厳しいネントレしなかったけど、子供が布団で自然と寝るようになった方がいれば、何かコツなどあれば教えてください
子供の個人差も大きいとは思いますが💦

コメント

かなみ

うちは添い乳でしたよー。
すごーく母子共に楽です🙆‍♀️

deleted user

歩いて抱っこを座ってユラユラに変えたりしてだんだん座った状態に変化していくのもだめだったのでしょうか?😣
うちは昼寝がずっと座って抱っこの状態でトントン&ユラユラ&ホワイトノイズだったので、布団の上で寝かせるなんてとても絶対無理…と思ってました。しかし重いし腕だるいし子も寝にくそうになってきてからやむなく布団に下ろして寝かせるようになりました、最初は戸惑ってましたが、抱っこのときと同じような密着感と指しゃぶりですぐに寝てくれるようになりました。最初は腕枕したり腹くっつけて腹式呼吸したりもしました!
いかに騙し騙し「いつもと同じだよ」感を出して、再現していくのかが大事なのかなと今のところ思っております🤷

はじめてのママリ🔰

11ヶ月の子どもがいます!
8ヶ月くらいまでは抱っこして寝かしつけてましたが、
ふといつまでこうやって寝かせてあげなきゃいけないんだろと思い、
寝る前の授乳後抱っこせず隣で座ってるだけにしました
(ベビーベッドではなく布団なので、私が座ったり添い寝するスペースもあります)
数日続けていたら、1人で遊んだりもぞもぞ動いた後2,30分でそのまま寝てくれるようになりました!
泣いたら抱っこして、落ち着いたら布団に置いてというかんじでやっています